0
解説大学数学基礎
文献あり

Lang Undergraduate Algebraの勉強ノートを作ってみる

36
0
$$$$

Langと言えば、かのAlgebraが有名ですが、前書きによると予備知識としてUndergraduate AlgebraとLinear Algebraは十分以上の準備になるであろうと書かれています(実際そうなのかは微妙かもしれませんが)。

将来的にAlgebraに挑む足がかりとして、まずこの2冊を勉強しておこうと思い立ちました。

Linear Algebraは標準的な線形代数の教科書であり、また演習問題に対してもRami ShakarchiによるSolutions Manualが売られているため、自習でも取り組みやすいです。中身に関して、下手な和書よりわかりやすいと思います。

一方で、Undergraduate Algebraには同様のSolutions Manualは存在しません。

そこで、記録や備忘録も兼ねて、Undergraduate Algebraの行間を埋めたり、例を考えたり、演習問題を解いてみたものをこちらに書き残していきたいと考えています。律儀に全部やると大変なので、取捨選択はするかもしれません。

著作権上の問題を避けるため、書籍本文の引用は必要最低限に留め、また問題文の引用は番号のみとします。読みたい人はぜひ本を買って下さい。

また、実力不足で色々解けなかったり、誤りを含んでいたりするかもしれませんが、内容の正しさについて責任は持てませんので、何卒ご了承下さい。誤り等のご指摘については、(社会人として時間も限られているため)直ちに反映するという約束はできませんが、ありがたく頂戴します。

将来的には、Algebraで同様のことができたらよいなという野望を胸にマイペースで取り組んでいきます。よろしくお願いします。

参考文献

[1]
Serge Lang, Undergraduate algebra
[2]
Serge Lang, Linear Algebra
[3]
Rami Shakarchi , Solutions Manual for Lang's Linear Algebra
[4]
Serge Lang, Algebra
投稿日:2021413

投稿者

趣味でカジュアルに数学をしている社会人です。学び直し勢で、そんなに数学ができるわけではありません。数学科の学士で、大学院出てないことはやや心残りといったところ。興味の範囲はどちらかと言えば代数寄り。勉強ノートを中心に付けていきたいと考えています。

この記事を高評価した人

高評価したユーザはいません

この記事に送られたバッジ

バッジはありません。

コメント

他の人のコメント

コメントはありません。
読み込み中...
読み込み中