0

LaTeXで連立方程式を書く

1215
0

LATEXで連立方程式の加減法の筆算部分を記述する方法が調べてもわからなかったので、試行錯誤した結果を残す。

問題の書き方

こちらはよく知られている。個人的によく使うのは以下。楽なので。

      \begin{cases}
x+y=1\\
x-y=1
\end{cases}
    

と書けば

{x+y=1xy=1

と出力される。

LATEX 連立方程式」などと検索すれば、いろんな記事が見つかります。

加減法

本題。

      \arraycolsep=1pt
\begin{array}{rrrrrr}
&x&+&y&=&1\\
+)&x&-&y&=&1\\
\hline
&2x&&&=&2
\end{array}
    

x+y=1+)xy=12x=2

Mathlog上では\arraycolsepが使えないため文字間隔が広くなってしまうが、実際にはいい感じに調整できる。

最後に

方法をご存知の方はお教えください。

投稿日:20241013
更新日:20241013
OptHub AI Competition

この記事を高評価した人

高評価したユーザはいません

この記事に送られたバッジ

バッジはありません。
バッチを贈って投稿者を応援しよう

バッチを贈ると投稿者に現金やAmazonのギフトカードが還元されます。

投稿者

三星聯
三星聯
35
5464
主にフィボナッチ数列とパスカルの三角形の関係について書いていくと思います。

コメント

他の人のコメント

コメントはありません。
読み込み中...
読み込み中
  1. 問題の書き方
  2. 加減法
  3. 最後に