最近、
GeoGebra
で軌跡を扱う方法を学んだのでメモしておきます。
GeoGebraはGUIだけでも高機能ですが、コマンドを使うと、より多くのことができるそう。
おいおい勉強していきたいです(コマンドを実行する手順は記事の最後かきました)。
曲線上を動く点$\mathrm{P}$に応じて点$\mathrm{Q}$決まる。
点$\mathrm{P}$を動かしたときに点$\mathrm{Q}$が描く曲線を軌跡という
簡易的には「残像を表示」が便利
軌跡を描いてくれるコマンド。軌跡を描く点と、参照元の点を指定する。
loc1=Locus(Q,P)
点$\mathrm{P}$の代わりにスライダーを指定することも可能
「運が良ければ」軌跡の方程式を算出してくれる。
Locusコマンドと同じく、軌跡を描く点と、参照元の点を指定する方法と
Losusコマンドで得られた軌跡を直接指定する方法がある。
loc1=Locus(Q,P)
円$c:x^2+y^2=100$の$y$座標を$\frac{1}{f(x)}$倍した曲線を描画するスクリプト
#半径10の円を作成
c:x^2+y^2=100
# |x|<=10の範囲で0にならない適当な関数を指定
f0:10/x^2+1
f:if(-10<=x<=10,f0)
#円上に動点Pをとる
P=Point(c)
#点Qを定義する。
Q=(x(P),y(P)/f(x(P)))
#Qの軌跡を描く
loc1=Locus(Q,P)
SetColor(loc1,255,0,0)
入力バーにコマンドを入力して「Enter」
Executeコマンドを実行する
Execute({"command1","command2","command3"})
手順はこんな感じ(もしかしたら、もっと良い方法があるかも)。
GGBスクリプト(通常のコマンド)かJavaScriptが使える。
GGBスクリプト
JavaScript
//点Aの表示/非表示を切り替える
var v=ggbApplet.getVisible("A");
ggbApplet.setVisible("A",!v);
//「実行ボタンを作る」
ggbApplet.evalCommand("Button(\"実行\")")
少しいじった感じだと、コマンドとGUIが微妙に連動してない感じがする。
※ShowAxesコマンドで軸の表示/非表示を変えても、設定パネルには反映されないっぽい。
不都合が生じることはあまりないと思うが、留意しておいた方が良いかも。