0

模擬テスト7-3

22
0

[1]
(1)次のグラフを描き、その定義域と値域を求めよ。また、漸近線があればその漸近線の方程式を求めよ。(グラフは別紙、定義域と値域についてはこのプリントに解答せよ。)
(i) y=4x+3x+1
 
 
 
  
(ii) y=2x+8  
 
 
 
 
(2)次の2つのグラフの共有点を求めよ。
(i)y=3x+1, y=x1
 
 
 
 
 
 
(ii)y=32x, y=2x1
 
 
 
 
 
 
(3)次のxについての不等式を解け。
(i)3xx+22x1
 
 
 
 
 
 
(ii)6x2x1
 
 
 
 
 
 
(4)次の関数の逆関数を定義域,値域と共に求め、グラフを描いて下さい。(定義域の内は実線,定義域の外は点線で書くこと。)
(i)y=2x
 
 
 
 
 
 
(ii)y=2xx1 ; (x<1)
 
 
 
 
 
 
(5)a0とする。関数f(x)=ax2+a2(x0)とその逆関数f1(x)について、f(3)=14 , f1(2)=1であるとき定数aの値を求めよ。
  
 
 
 
 
 
 
 
(6)関数y=2xのグラフを、x軸方向へ平行移動して点(7,4)を通るようにした時の関数を求めよ。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(7)関数y=3x+4x+2のグラフは関数y=xx+2のグラフをどのように平行移動したものか答えよ。 
 
 
 
 
 
 
 
[2]
(1)行列XX+2A2B+C=3(X+C)4Aを満たし、
A=(245321),B=(103142),C=(021420)である時、X
 
 
 
 
 
 
 
(2)A=(2412),B=(2613)の時、A2,A3,An,B2,B3,Bnを求めよ。
 
 
 
 
 
 
 
(3)
A=(1214),P=(2111)かつ、B=P1APとする。B,Bn,Anを求めよ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(4)
A=(3422)の時、A2=sA+tEとなる時のs,tの値を求めよ。
 
 
 
 
 
 
(5)
(4)の行列AについてA3,A4+2A2+2A+5Eをそれぞれ求めよ。
 
 
 
 
 
 
(6)
A=(2131),B=(1211)の時、AB,  B1A1,  B(AB)1,  B2(A1B)1を求めよ。

投稿日:202294
OptHub AI Competition

この記事を高評価した人

高評価したユーザはいません

この記事に送られたバッジ

バッジはありません。
バッチを贈って投稿者を応援しよう

バッチを贈ると投稿者に現金やAmazonのギフトカードが還元されます。

投稿者

仕事は高校数学を教える事とプログラミングです。物理も少々。

コメント

他の人のコメント

コメントはありません。
読み込み中...
読み込み中