表題の件について、高校生が初等的な証明をしたらしいのでメモ。
youtubeの解説動画は見たけど論文の原文は未読です。
論文では面積を最大化するアルゴリズムについて丁寧に検討しているみたいですが、
なんか難しそうだったのでそこは省略します。
それでも証明としては成立する気がするので記事にしてみました。
ダメっぽかったらご指摘いただけると幸いです。
図1のような四角形OAPBについて考える。
点Pが弧AB上を動くとすると、四角形の面積が最大となるのは点Pが弧ABの中心にくるとき。
言いかえると、弦APと弦BPの中心角が等しくなるときである(図2)。
円に内接する
すると、2辺のそれぞれの中心角が異なる場合にはそれを平均化することで、その部分の面積が増加することが分かる。
それを念頭に、円に内接する
ある内接
そのとき、その中心角を平均化することで
よって求める
その場合「すべての辺の中心角が等しい」と言えるので、それは正
高校生すげえ