ぱっと, 定理を見てどんな風になるのか分かりにくいかもしれないので, 分からなかったときは下の例題で雰囲気を感じてもらえればいいです.
次の例題を解きたいと思います.
整数列
と定める.
と表せる.
定理より,
と表せるから,
全体を
である.
和が
両辺を微分して,
よって, 期待値が求まる.
この集合の要素を同じものにすることによって, 重複を許したときの部分和もできます(例: 整数
大体の問題は別の簡単な解法が存在するので、そんなに強いテクニックというわけではないのですが、応用が利きそうなので色々考えたいですね。