こんにちは。やほーです。
僕は高校生なのですが、難関高校の入試問題を漁っていたら、高校生でも面白い問題が沢山あることに気づきました。
このシリーズでは各都道府県の進学校の小問を解いていきます!(大人気ない…)
小問だからこそ余裕をもって楽しく解けるかなと思います。では、やってみましょう。
正の数
僕が最初に見つけた進学校小問です。
これを中3が解くのか…
この問題は、範囲の絞り方が肝です。
よって、与式から
①より、
つまり
よって、
これを与式に代入して
両辺を2で割って
解の公式に代入して
bは正であるから
よって
難しいです。しかし、小数部分の定義に沿えば簡単を絞ることができます。
本質的な理解をしてるかしてないか、パターンで解いてしまっているのか、そうでないのかを見る良問ですね。
それでは奈良県討伐…は早い!
東大寺学園は面白そうな問題が多かったです。
これを中3が解くのか…
有利化すればあとは楽そうですね。
有利化すると…
あれ?解けない…
なんじゃこれ。鬼難しいやんけ。
やっと分かりました。
僕は東大寺学園には入れないですね。
整数部分が
分母に未知数があるのは厄介なので、逆数をとって(分かるか!)
不等式に
両辺二乗して
よって
少し難しすぎやしませんか。東大寺学園学園は本当は2問扱うつもりだったことは内緒です。
次からは北海道の進学校から順番に行きたいと思います!!
最後まで読んで頂きありがとうございました。あと進学校どこか教えてください。