1

学校の自習室で出された問題を解く

171
1

はじめに

みなさんこんにちは、高3のぱぺです。
最近風邪をひきまして、たまに咳がひどくなる時がありますがまあ1週間ほどすれば治るだろうと病院で処方された薬を飲みながら過ごす今日この頃です。

本題

学校の自習室で最近、担当教科が数学の校長先生が自習室のボードに問題を書き置くといったことが起こっているらしいです。ボードに自己解答を書いたので、今週出た問題とその自己解答をここに揚げていくことにしてみます。

問題

最小

f(a,b)=a3+b32ab(a>0,b>0)の最小値と、その値を与えるa,bの値を求めよ。










自己解答

解答

c=23とする。
f(a,b)=a3+b3+(23)33ab23(23)3=a3+b3+c33abc827=(a+b+c)(a2+b2+c2abbcca)827=12(a+b+c){(ab)2+(bc)2+(ca)2}827

ここで、a>0,b>0であるからa+b+c=a+b+23>0より、

f(a,b)が最小となるのはa=b=c つまりa=b=23のときである。
このときf(a,b)は最小値827をとる。




あとがき

出題から3日経って解答を書いたので先生に見てもらえるのかは分かりませんが、コメントが来るのを期待しておきます。

更新欄

2025.6.28.21:10 投稿

投稿日:29日前
OptHub AI Competition

この記事を高評価した人

高評価したユーザはいません

この記事に送られたバッジ

バッジはありません。
バッチを贈って投稿者を応援しよう

バッチを贈ると投稿者に現金やAmazonのギフトカードが還元されます。

投稿者

高校3年のぱぺです。 文章を作るのは苦手です。数学は好きで、かつ学年の中では数学が得意なほうです。 ここでは、①作問の投稿 ②高校数学のいろいろの投稿 ③「問題解いてみる」系投稿 を行います。

コメント

他の人のコメント

コメントはありません。
読み込み中...
読み込み中
  1. はじめに
  2. 本題
  3. 問題
  4. 自己解答
  5. あとがき
  6. 更新欄