最初、応募する問題を2問用意してたのですが、応募条件で一度に1問しか応募できず、こちらの問題が没になった訳なのですが......
このたび、これではない別の積分が採用されることになりました!
積分ガチャも3周年になり、記念アップデートです🌈
— おい数 / おいしい数学 (@oicmath) May 16, 2024
新たに2人のフォローさんの問題を追加で、ガチャの組み合わせは
web版:20700900通り🌀
アプリ版:96562125通り🌀
この3年、遊んでくださったすべての方に感謝いたします🙇♂️
https://t.co/CFnzNRMa4D #積分ガチャ
積分ガチャの問題はすべて高校までに習う数学で解くことが出来ます。解き始める前に高校数学の範囲でこの定積分を解く上で難しいポイントを紹介しましょう。
三角関数が含まれる積分の難問で常套手段として使われる
他にも、
今回は作問者がどのようにして、高校数学の範囲内でこの積分を解いたのか書いていきます。
メインの問題が今から解説する解法以外で解けることに気がついたので、それを対策したバージョンです。
積分区間を分けて、それぞれ
King Propertyより
等しい2式をそれぞれ合わせて
偶関数だから
偶関数だから
この問題の解説書くまで、