2

Nelsenによるヘロンの公式のエレガントな証明

79
1

ヘロンの公式

ヘロンの公式

ABCの3辺の長さをa,b,c, 面積をSとするとき,
S=s(sa)(sb)(sc). ただし, s=a+b+c2.

余弦定理を用いた代数的な証明をよく見かけるが, これはまことに味気ない. 初等幾何による証明がいくつか知られているが複雑なものが多い(ヘロン自身の証明も初等幾何による). しかし, 20年以上前に現れたNelsenによる図形証明 (文献 [1])は非常にエレガントだ. 

Nelsenによるエレガントな図形証明

この記事では, Nelsenの論文をベースにして, 少し読みやすく書き直したものを紹介する.

ABCの3辺の長さをAB=c,BC=a,CA=b, 内接円の半径をrとする. さらに, 図1のように長さx,y,zと角度α,β,γを設定する.
このとき, x+y+z=s, x+y=c, y+z=a, z+x=bより, x=sa, y=sb, z=sc. また, S=12r(a+b+c)=rs.
ヘロン1 ヘロン1

α+β+γ=90°に注意すると, 図1の緑・青・黄と相似な三角形を図2のように組み合わせて長方形をつくることができる. その縦の長さに注目して
xyz=r2(x+y+z)=r2s. よって, 1=xyzr2s=sxyz(rs)2=s(sa)(sb)(sc)S2より S=s(sa)(sb)(sc).

ヘロン2 ヘロン2

「Edwardsによるヘロンの公式の複素数を使った証明」も併せてご覧ください.
(参考文献)
[1] R. B. Nelsen, "Heron's formula via proofs without words", The College Mathematics Journal 32.4(2001)

投稿日:611
OptHub AI Competition

この記事を高評価した人

高評価したユーザはいません

この記事に送られたバッジ

バッジはありません。
バッチを贈って投稿者を応援しよう

バッチを贈ると投稿者に現金やAmazonのギフトカードが還元されます。

投稿者

H.O.
H.O.
61
4612

コメント

他の人のコメント

コメントはありません。
読み込み中...
読み込み中
  1. ヘロンの公式
  2. Nelsenによるエレガントな図形証明