1

倍数を渡るときのメビウスの反転公式

143
0
$$$$

はじめに

こんにちは.なんとなく数式をいじくっていたら,まあまあ面白い事実が得られたので紹介します.

メビウス反転公式亜種

$\mathbf{N}$$0$を含まない自然数全体の集合とします.

有限性

$f : \mathbf{N} \to \mathbf{C}$有限であるとは以下をみたすことをいう:
\begin{equation*} \exists N \in \mathbf{N}, \forall n \in \mathbf{N}, n \geq N \implies f(n) = 0. \end{equation*}

倍数版の畳み込み

 $f, g : \mathbf{N} \to \mathbf{C}$$g$は有限であるとする.$f \star g : \mathbf{N} \to \mathbf{C}$を次で定める:
\begin{equation*}     (f \star g)(n) \coloneqq \sum_{n \mid m} f\left(\frac{m}{n}\right) g(m). \end{equation*}

有限性の保存

$f, g : \mathbf{N} \to \mathbf{C}$$g$は有限であるとする.このとき,$f \star g$は有限である.

$\forall n \in \mathbf{N}, n \geq N \implies g(n) = 0$をみたす$N \in \mathbf{N}$をとる.$x \ge N$であるとき,
\begin{equation*}     (f \star g)(x) = \sum_{x \mid m} f\left(\frac{m}{x}\right) g(m) = 0.   \end{equation*}

ディリクレの畳み込み

$f, g : \mathbf{N} \to \mathbf{C}$$f \ast g : \mathbf{N} \to \mathbf{C}$を次で定める:
\begin{equation*}     (f \ast g)(n) = \sum_{d \mid n} f\left(\frac{n}{d}\right) g(d). \end{equation*}

二つの畳み込みの関係式

$f, g, h : \mathbf{N} \to \mathbf{C}$$h$は有限であるとする.このとき,以下が成り立つ:
\begin{equation*}     f \star (g \star h) = (f \ast g) \star h. \end{equation*}

\begin{align*}     (f \star (g \star h))(n) &= \sum_{n \mid m} f\left(\frac{m}{n}\right) (g \star h)(m) \\     &= \sum_{n \mid m} f\left(\frac{m}{n}\right) \sum_{m \mid l} g\left(\frac{l}{m}\right) h(l) \\     &= \sum_{n \mid l} h(l) \sum_{n \mid m \mid l} f\left(\frac{m}{n}\right) g\left(\frac{l}{m}\right) \\     &= \sum_{n \mid l} h(l) \sum_{m \mid l / n} f(m) g\left(\frac{l}{nm}\right) \\     &= \sum_{n \mid l} h(l) (f \ast g)\left(\frac{l}{n}\right) \\     &= ((f \ast g) \star h)(n). \end{align*}

具体例を与えます.ここで使う関数たちを定義していきます.

  • $\delta(x) = \left\{\begin{array}{ll} 1 & (x = 1) \\ 0 & (x \ge 2) \end{array}\right.$
  • $\mathbf{1}(x) = 1$
  • $\mu$をメビウス関数とする.
倍数版のメビウス反転公式

$f, g : \mathbf{N} \to \mathbf{C}$は有限であるとする.次の二つは同値である.

  • $f = \mathbf{1} \star g$
  • $g = \mu \star f$.

(1つ目の式) $\implies$ (2つ目の式) :
\begin{equation*}     \mu \star f = \mu \star (\mathbf{1} \star g) = (\mu \ast \mathbf{1}) \star g = \delta \star g = g. \end{equation*}
(2つ目の式) $\implies$ (1つ目の式) : 同様.

約数系包除原理?

$f, g : \mathbf{N} \to \mathbf{C}$は有限で,$f = \mathbf{1} \star g$をみたす.このとき,以下が成り立つ:
\begin{equation*}     \sum_{n \ne 1} g(n) = \sum_{n \ne 1} \left(-\mu(n)\right) f(n). \end{equation*}

\begin{align*}     \sum_{n \ne 1} g(n)     &= \sum_{n \ne 1} \left(\mu \star f\right)(n) \\     &= \sum_{n \ne 1} \sum_{n \mid m} \mu\left(\frac{m}{n}\right) f(m) \\     &= \sum_{m \ne 1} f(m) \sum_{1 \ne n \mid m} \mu\left(\frac{m}{n}\right) \\     &= \sum_{m \ne 1} f(m) \left(-\mu(m)\right) \end{align*}

おわりに

ディリクレの畳み込みと言えばディリクレ級数です.この倍数を渡る畳み込みもいい感じの級数の掛け算でうまく俯瞰してやることができると思います.例えば,有限個の正の有理数$q$をとってきて,数列$\{q ^ n\}$の線形結合を考えてこの数列の積を考えるみたいなこととかできそうですよね.でも,有限個とかの情報を入れてあげないと無限和が簡単に出てきてしまうのが面倒そうです.良い情報が得られたら続きを書くかもしれません.
ありがとうございました.

投稿日:727

この記事を高評価した人

高評価したユーザはいません

この記事に送られたバッジ

バッジはありません。

投稿者

kk2
kk2
57
8173
2006年に生まれました

コメント

他の人のコメント

コメントはありません。
読み込み中...
読み込み中