0
高校数学解説
文献あり

京大理系数学2018-6

10
0
$$$$
問題6

四面体$ABCD$$AC=BD$$AD=BC$を満たすとし,辺$AB$の中点を$P$,辺$CD$の中点を$Q$とする.
(1)辺$AB$と線分$PQ$は垂直であることを示せ.
(2)線分$PQ$を含む平面$\alpha$で四面体$ABCD$を切って$2$つの部分に分ける.このとき,$2$つの部分の体積は等しいことを示せ.

解答

図は各自で書いてみてください.
(1)
基本ベクトルを$\overrightarrow {AC}, \overrightarrow {AB},\overrightarrow {AD}$として考えてみる.
計算すると,$\displaystyle\overrightarrow {PQ}=\frac{1}{2}(\overrightarrow {AD}+\overrightarrow {AC}-\overrightarrow {AB})$が分かる.
よって,$\overrightarrow {AB}\cdot2\overrightarrow {PQ}=\overrightarrow {AD}\cdot \overrightarrow {AB}+\overrightarrow {AC}\cdot\overrightarrow {AB}-\overrightarrow {AB}\cdot\overrightarrow {AB}$である.
これだと,にっちもさっちも行かないので,$\overrightarrow {AB}\cdot2\overrightarrow {PQ}=\overrightarrow {AC}\cdot\overrightarrow {AB}-\overrightarrow {BD}\cdot\overrightarrow {AB}$と書きなおす.問題文より,$AC=BD$なので,あとは,$\angle CAB=\angle ABD$を示せばよい.これは,$\bigtriangleup ABC\equiv \bigtriangleup BAD$(合同)より明らか.
(2)
上と同様の考察で,$PQ$$CD$も直交することが分かる.
明らかに$\alpha$が辺$CD$を含むとき体積は二等分されるし,辺$AB$を含むときもそう.なので,そうじゃないパターンを考える.
頑張ることで,$\alpha$が辺$BC$と交点$S$を持ち,$\alpha$が辺$AD$と交点$T$を持つとき,$TD=CS$を導くことができる.
すると,このとき,
四面体$APST$と四面体$PBST$が合同,
四面体$ATCS$と四面体$BDTS$が合同,
四面体$SCQT$と四面体$TDQS$が合同,
というのが分かるので,二つの部分の体積は等しいことが分かる.
$\alpha$が辺$AC$と辺$BD$に交点を持つときも同様にしてできることが対称性から分かるので.これで示された.

解いた感想

(2)がきついと思います.「頑張ることで,」で省略した部分で僕は計算ミスしまくり,何回もやり直す羽目になりました.皆さんも頑張ってみてください.

参考文献

[1]
本庄隆, 京大の理系数学27ヵ年[第10版]
投稿日:20241129
OptHub AI Competition

この記事を高評価した人

高評価したユーザはいません

この記事に送られたバッジ

バッジはありません。

投稿者

はじめまして!楽しい記事を書ければと思いますので、よろしくお願いします。

コメント

他の人のコメント

コメントはありません。
読み込み中...
読み込み中