こんにちは。Uirou(ういろう)といいます。来年度から高2になる者です。競技数学を一年くらい前に始めました。今年はJMO予選通過できなかったですが、来年はJMO本選に行きたいと思っています。好きな分野は整数論と初等幾何で、最近は船旅とMONTを使って勉強を進めています。これから、自作問題や面白いと思った数学の話題について記事を書いていこうと考えています。お見知りおきを。
正の整数
このとき、方程式
解答解説までに余白があります。
かなり恣意的に作られた感がありますね。式が複雑で、このままでは一般項が求められるか怪しいですね。こういう時は何かの文字で置換してみると上手くいったりします。どのように置換するかは個人の好みがあると思いますが、私は今、
問題の漸化式と形がとても似ていますね。補題1から、次の補題2が容易に導かれます。
帰納法を用いる。
(i)
(ii)
よって、補題1より
したがって
∴(i)(ii)より、題意は示された。
では、本題に戻りましょう。
補題2より、
よって、
仮定より、
特に、回答すべき値は
いかがでしたでしょうか。