積分定数を統一して
「おいしい数学」にて, 運営されている高校数学の数学IIIで扱う積分計算をランダムに5問出題するサービスです. 5の倍数以外の日に公開されているweb版と多数の積分が収録されている有料アプリ版が存在します.
積分ガチャには初級・中級・上級・超級の4段階の難易度があり, 特に超級は稀に「CAUTION!!」や「WARNING!!」や「DANGER!!」という文字と演出と共に出題され, 解答が公開されていないことが特徴です.
皆さんに高校数学範囲内ギリギリで解ける難しい積分を自力で解き切る達成感を味わって欲しいので今回, 記事を書きました.
実数
便利な関数の積分を紹介します.
有効な場合:
有効な場合:
特にベータ関数という特殊関数で次のように表される.
実数
符号関数
問題は上から難易度順とその問題が活用できる具合で独断と偏見で並べています.
各問題は「問題」
ポイント: 三角関数, ワイエルシュトラス置換, 部分分数分解
不定積分で三角関数のみで構成され, 1次式の三角関数があるので,
ポイント: 三角関数
ポイント: 全体置換
根号の中に分子・分母が1次式の有利関数がある関数の積分は全体を置換することで解ける. 積分ガチャの超級は
ポイント:
基本的な積分しかないので素直に解く.
ポイント: King Property, 三角関数
King Propertyで
ポイント: 総和, 三角関数
大学受験の数学でたまに出題される問題. 誘導なしの場合, 二重総和の処理が難しいので解いた経験があるかどうかで難易度が決まる.
ポイント: 全体置換
ポイント: ウォリス積分
1+(三角関数)の形があるので, 半角の公式が使えるか試す. 後はウォリス積分なので漸化式を作って計算しても, 公式に代入してもよい.
ウォリス積分より
ポイント: King Property,
King Propertyより,
ポイント: 怪しい部分の置換
ポイント: 相反方程式,
分母の多項式の係数が対称なので,
ポイント: 偶関数, 奇関数
三角関数の中身に
偶関数, 奇関数の積分の性質より
ポイント: 部分積分
ポイント: 怪しい部分の置換
作問した感想ですが, ルート絡みの積分は三角関数, 双曲線関数の置換で簡単になることが多いので, その置換ができないようにしたかった.
ポイント:
実数
ポイント: 三角関数, 怪しい部分の置換
根号の中を整理して残った部分を置換して積分する.
ポイント: 三角関数
King Propertyより,
ポイント: 部分積分, King Property
積分できる部分を順番に積分をして, 最後に残った積分を頑張って解く問題.
King Propertyより,
ポイント: 部分分数分解
積分よりも部分分数分解がメインで他とは毛色が違う問題. 積分と級数の関係性が見られる.
部分分数分解をする.
係数比較して
ポイント:
偶数次式しかないので,
ポイント: King Property, 漸化式(ベータ関数)
まずKing Property, 次に
King Propertyで,
二重階乗を計算すると
ポイント: 二重根号
二重根号を外せる関数でMIT Integration Beeにも類題がある積分である. サイト運営者が解けなかったため, 積分ガチャ超級で唯一演出で「DANGER!!」と出る問題.
二重根号を外す.
演習問題とありますが, 知識問題多めになっています.
ポイント: 三角関数, 半角の公式
部分積分
ポイント: 計算量を減らすこと
おまけの
King Propertyより2積分を足して,
部分分数分解をして
式が複雑になるので,
2積分を合わせて,
ポイント: 三角関数の総和・総乗
積分より三角関数の変形を知っているかどうかの問題. 積分値の予想はしやすいので数学的帰納法を用いても計算ができそう.
半角の公式より
ここで
ポイント: 二重根号
二重根号の特殊なパターンの外し方をする問題が作りたかったので作った. 三角関数置換の対策のために2種類の二重根号付き積分をかけた.
式
と二重根号を変形できる.
式
と二重根号を変形できる.
展開して個別に積分をする.
ここで