n(>1)の正の約数をa,b (a≤b,n=ab)とおくと、n=ab≥a2すなわちn≥a
aの素因数にnの素因数あるよねって話。逆に、n以下の素数でnを割り切れなかったらnは素数だと分かるわね。
(1)193(2)391
よりデカい最小の平方数で抑えると計算しやすい(1)193<196=14 (193よりデカい最小の平方数で抑えると計算しやすい)1+9+3=13…×3,19−3⋅2=13…×7+1−9+3=−5…×11,193=195−2…×13
∴193.
(2)391<400=203+9+1=13…×3,39−1⋅2=37…×7+3−9+1=−5…×11,391=390+1…×13○−3⋅2+91=85…○17
∴17⋅23.
バッチを贈ると投稿者に現金やAmazonのギフトカードが還元されます。