線形計画の主問題(P)は次のように定義される.
\begin{align}
\max_{x\in \R^n}\,&\ip{c}{x}\\
s.t.\,Ax&\leq b\\
x&\geq0
\end{align}
主問題(P)に対する双対問題(D)は次のように定義される.
\begin{align}
\min_{y\in\R^m}\,&\ip{b}{y}\\
s.t.\,A^ty&\geq c\\
y&\geq0
\end{align}
任意の実$m\times n$行列Aと$b\in\R^m,c\in\R^n $,に対して,
次は二者択一で成り立つ.
まず$1\land2$は成り立たないことを示す.
$(\lnot1\Rightarrow2)$
$1$が成り立たないとする.$S:=\{y\in\R^m\vert\exists x\in\R^n,y=Ax,x\geq0\}$は閉凸集合であることは容易に確かめられる.よって,$b\notin S$であるから
分離超平面定理
より,$\forall y\in S,\ip{a}{b}>\alpha\geq\ip{a}{y}$となるような$a\in\R^m\setminus\{0\}$と$\alpha\in\R$が存在する.
証明のイメージ図:ベクトル$a_i\,(i=1,\cdots,n)$はそれぞれ,基底$e_i\,(i=1,\cdots,n)$を行列$A$で写したもの.
ここで$0\in S$と$y\in S$の任意性により$\ip{a}{b}>\alpha\geq0$なので,$\ip{a}{b}>0$がわかる.
$(1\Rightarrow\lnot2)$
$1\land2$が偽であることを確かめるため,真であると仮定して,背理法を用いる.実際,$0=\ip{x}{A^ty}=\ip{Ax}{y}\leq\ip{b}{y}<0$となって矛盾が生じるので命題は確かめられた.
$(2\Rightarrow \lnot1 )$
$2$すなわち,$\exists y\in\R^m,\,A^ty=0,\ip{b}{y}<0,I_my=y\geq0$を仮定する.ただし,$I_m$は$m$次単位行列.
そこで上の仮定から,
\begin{align}
&\exists y\in\R^m,\A y\geq0,\ip{b}{y}<0\cdots(*)\text{が従うので,}\\
(*)\eqv&\nexists(x,\lambda)\in\R^n\times\R^m,
\A^t\xl=\At\xl=b,\xl\geq0\leftarrow(\because \text{Farkasの補題})\\
\eqv&\nexists(x,\lambda)\in\R^n\times\R^m,Ax+\lambda=b,
x\geq0,\lambda\geq0\\
\eqv&\nexists x\in\R^n,Ax\leq b,
x\geq0
\end{align}となり,$2$から$\lnot1$が導かれた.$\square$
$\max(P)\leq\min(D)$が成り立つ.
\begin{align} x^M&:(P)\text{の実行可能解}\\ y^m&:(D)\text{の実行可能解}\\ &\text{と仮定する.このとき,}\\ \max(P)&=\ip{c}{x^M}\\ &\leq\ip{A^ty^m}{x^M}\leftarrow(\because x^M\geq0,A^ty^m\geq c)\\ &=\ip{Ax^M}{y^m}\\ &\leq\ip{b}{y^m}\leftarrow(\because y^m\geq0,Ax^M\leq b)\\ &=\min(D). \end{align} $\square$
こちらは意外と簡単です.
主問題も双対問題も実行可能解をもつとすると,
$\max (P)=\min(D)$が成り立つ.
主問題(P)もその双対問題(D)もともに実行可能解をもつと仮定する.このとき弱双対定理から$\max(P)\leq\min(D)$は既知なので,$\max(P)<\min(D)$とならないことを示す.
背理法を用いて$\max(P)<\min(D)=:\gamma$を仮定する.このとき,$\max(P)<\gamma$より,
\begin{align}
&\nexists\xb\in\R^n,c^t\xb=\ip{c}{\xb}\geq\gamma,A\xb\leq b,\xb\geq 0\\
\eqv&\nexists\xb\in\R^n,(-c)^t\xb\leq-\gamma,A\xb\leq b,\xb\geq 0\\
\follow&\exists(\yb,\lambda)\in\R^m\times\R,\Ac^t\yl=\Act\yl=0,\\
&\bg^t\yl\geq0,\yl\geq0\\
&(\because\text{Farkasの補題 系})\\
\eqv&\exists\yb\in\R^m,\exists\lambda\in\R,A^t\yb=\lambda c,\ip{b}{\yb}<\lambda\gamma,\yb\geq0,\lambda\geq0\cdots(**)
\end{align}が従う.
したがって(1),(2)両方とも矛盾が生じたので,$\max(P)<\min(D)$は成り立たず,弱双対定理から$\max (P)=\min(D)$が成立.$\square$