2

円分体の整数環と判別式

1592
0
$$\newcommand{a}[0]{\alpha} \newcommand{b}[0]{\beta} \newcommand{d}[0]{\delta} \newcommand{dis}[0]{\displaystyle} \newcommand{e}[0]{\varepsilon} \newcommand{g}[0]{\gamma} \newcommand{id}[0]{\mathrm{id}} \newcommand{l}[0]{\left} \newcommand{mf}[1]{\mathfrak{#1}} \newcommand{N}[0]{\mathrm{N}_{k/\mathbb{Q}}} \newcommand{ndiv}[0]{\!\!\not|} \newcommand{O}[0]{\mathcal{O}} \newcommand{o}[0]{\omega} \newcommand{ol}[1]{\overline{#1}} \newcommand{ord}[0]{\mathrm{ord}} \newcommand{p}[0]{\mathfrak{p}} \newcommand{Q}[0]{\mathbb{Q}} \newcommand{R}[0]{\mathbb{R}} \newcommand{r}[0]{\right} \newcommand{Tr}[0]{\mathrm{Tr}_{k/\mathbb{Q}}} \newcommand{ul}[1]{\underline{#1}} \newcommand{vare}[0]{\varepsilon} \newcommand{vp}[0]{\varphi} \newcommand{Z}[0]{\mathbb{Z}} \newcommand{z}[0]{\zeta} $$

はじめに

 この記事では円分体の整数環と判別式について解説していきます。
 円分体とは有理数体$\Q$$1$の原始$n$乗根$\z_n$を付加した体$k=\Q(\z_n)$のことを言い、その整数環$\O_k=\Q(\z_n)\cap\ol{\Z}$について以下の定理が成り立ちます。

円分体の整数環

 $\O_k=\Z[\z_n]$が成り立つ。

 またこの判別式$D_k=\det\big(\Tr(\z_n^{i-1}\z_n^{j-1})\big)$は以下のように求まります($(a_{i,j})$は行列$(a_{i,j})_{i,j}$の意)。

円分体の判別式

$$D_k=(-1)^{\frac{\varphi(n)}{2}}\frac{n^{\varphi(n)}}{\prod_{p|n}p^{{\frac{\varphi(n)}{p-1}}}}$$

 ここで$\varphi(n)$はオイラーのトーシェント関数としました。

積の整数環

 まず以下の補題を示す。

 $[KL:\Q]=[K:\Q][L:\Q]$なる代数体$K,L$に対し$K,L$の整数環と判別式をそれぞれ$R,S,D_K,D_L$、そして$KL$の整数環を$T$とおくと
$$RS\subset T\subset \frac{1}{\gcd(D_K,D_L)}RS$$
が成り立つ。特に$\gcd(D_K,D_L)=1$のとき$T=RS$となる。

 $K,L$の整数底をそれぞれ$\a_1,\a_2,\ldots,\a_m,\b_1,\b_2,\ldots,\b_n$とおく。
 このとき任意の$\gamma\in T\subset KL$に対し
$$\gamma=\sum_{i,j}\frac{c_{i,j}}{r}\alpha_i\beta_j \qquad(\gcd(\{c_{i,j}\},r)=1)$$
なる$c_{i,j},r\in{\mathbb{Z}}$を取ると$r$$D_K$を割り切ることを示せばよい。
 いま
$$x_i=\sum_j\frac{c_{i,j}}{r}\beta_j$$
とおき、$L$の元を固定する$KL$上の共役写像$\sigma_i\;(i=1,2,\ldots,m)$を取ると$$\sigma_i(\gamma)=\sum_kx_k\sigma_i(\alpha_k)$$
つまり
$$(\sigma_i(\gamma))_i=A(x_i)_i\qquad(A=(\sigma_i(\alpha_j))_{i,j})$$
が成り立つ。
 また$\d=\det A$とおくと$\d^2=D_K$および$(x_i)_i=A^{-1}(\sigma_i(\gamma))_i$より
$$x_i={\frac{\gamma_i}{\delta}}=\frac{\gamma_i\delta}{D_K}$$
なる$\gamma_i\in\ol{\Z}$が取れ
$$\gamma_i\delta=D_Kx_i=\sum_{j}\frac{D_Kc_{i,j}}{r}\beta_j\in\ol\Z\cap K=R$$
が成り立つ。
 したがって$D_Kc_{i,j}/r\in{\mathbb{Z}}$、特に$c_{i,j},r$の取り方から$r|D_K$を得る。

判別式

 以下$n\geq3$とする。

 $n$次円分多項式$\Phi_n(x)$に対し
$$\Phi_n(x)=\prod_{d|n}(1-x^{{\frac{n}{d}}})^{\mu(d)}$$
が成り立つ。ここで$\mu(n)$はメビウス関数である。

 円分多項式の定義
$$\Phi_n(x)=\prod_{(k,n)=1}(x-\z_n^k)$$
より
$$x^n-1=\prod_{d|n}\Phi_d(x)$$
が成り立つので、これにメビウスの反転公式を適応することで
\begin{align} \Phi_n(x) &=\prod_{d|n}(x^{n/d}-1)^{\mu(d)}\\ &=(-1)^{\sum_{d|n}\mu(d)}\prod_{d|n}(1-x^{n/d})^{\mu(d)}\\ &=\prod_{d|n}(1-x^{{\frac{n}{d}}})^{\mu(d)} \end{align}
を得る。

 素数$p$と互いに素な自然数$k$について
$$\Phi_{p^ek}(x)=\frac{\Phi_k(x^{p^e})}{\Phi_k(x^{p^{e-1}})}$$
が成り立つ。

 $d=p^id'$とおくと
\begin{align} \Phi_{p^ek}(x) &=\prod_{d|p^ek}(x^{\frac{p^ek}{d}}-1)^{\mu(d)}\\ &=\prod_{d'|k}\prod^k_{i=0}(x^{p^{e-i}\frac{k}{d'}}-1)^{\mu(p^id')}\\ &=\prod_{d'|k}\frac{(x^{p^e\cdot\frac{k}{d'}}-1)^{\mu(d')}}{(x^{p^{e-1}\cdot\frac{k}{d'}}-1)^{\mu(d')}}=\frac{\Phi_{k}(x^{p^e})}{\Phi_k(x^{p^{e-1}})} \end{align}
とわかる。

補題4

$$\Phi_n(1)=\l\{\begin{array}{ll} p&n=p^e\\ 1&\mathrm{otherwise.} \end{array}\r.$$

 補題4において$k\neq1$であれば$\Phi_k(1)\neq0$より
$$\Phi_{p^ek}(1)=\frac{\Phi_k(1)}{\Phi_k(1)}=1$$
が成り立ち、また$k=1$であれば
$$\Phi_{p^e}(1)=\lim_{x\to1}\frac{x^{p^e}-1}{x^{p^{e-1}}-1}=p$$
が成り立つことからわかる。

$$d_n=\det(\Tr(\z_n^{i-1}\z_n^{j-1}))$$
とおくと
$$d_n=(-1)^{\frac{\varphi(n)}{2}}\frac{n^{\varphi(n)}}{\prod_{p|n}p^{{\frac{\varphi(n)}{p-1}}}}$$
が成り立つ。

 $n\geq3$より$\vp(n)$は偶数となることに注意する。
 いま$\zeta_n^{(i)}\;(i=1,2,\ldots,\varphi(n))$$\z_n=\z_n^{(1)}$の共役元とすると
\begin{align} d_n &=\det({(\zeta_n^{(i)})}^{j-1})^2\\ &=\prod_{i< j}(\zeta_n^{(i)}-\zeta_n^{(j)})^2\\ &=(-1)^{\frac{\varphi(n)(\varphi(n)-1)}{2}}\prod_{i\neq j}(\zeta_n^{(i)}-\zeta_n^{(j)})\\ &=(-1)^{\frac{\varphi(n)}{2}}{\N}\bigg(\prod_{j\neq1}(\zeta_n-\zeta_n^{(j)})\bigg)\\ &=(-1)^{\frac{\varphi(n)}{2}}{\N}(\Phi_n'(\zeta_n)) \end{align}
と表せる。
 また補題3から
$$\Phi_n'(\zeta_n)=(\prod_{d|n}(1-x^{{\frac{n}{d}}})^{\mu(d)})'\bigg|_{x=\zeta_n} =-n\zeta_n^{-1}\prod_{\substack{d|n\\d\neq1}}(1-\zeta_d)^{\mu(d)}$$
が成り立つことに注意すると
\begin{align} \N(\Phi'(\z_n)) &=(-n)^{\varphi(n)}\prod_{\substack{d|n\\d\neq1}}\prod^{\varphi(n)}_{i=1}(1-\zeta_d^{(i)})^{\mu(d)}\\ &=n^{\varphi(n)}\prod_{\substack{d|n\\d\neq1}}\Phi_d(1)^{\mu(d)\frac{\varphi(n)}{\varphi(d)}}\\ &=n^{\varphi(n)}\prod_{\substack{p|n}}p^{-\frac{\varphi(n)}{p-1}} \end{align}
を得る。

整数環

 $n$と互いに素な$i,j$について$\dis\frac{\z_n^i-1}{\z_n^j-1}$$\Z[\z_n]$の単数となる。

 任意の$i,j$について$\dis\frac{\z_n^i-1}{\z_n^j-1}$$\Z[\z_n]$に属することを示せばよい。
 いま$i,j$の取り方から$kj\equiv i\pmod{n}$なる自然数$k$が取れるので
$$\frac{\z_n^i-1}{\z_n^j-1}=\frac{(\z_n^j)^k-1}{\z_n^j-1}=\sum_{l=0}^{k-1}(\z_n^j)^l\in\Z[\z_n]$$
を得る。

 素数冪$n=p^e$に対し$\O_k=\Z[\z_n]$となる。

 補題4より
$$\Phi_n(x)=\frac{x^{p^e}-1}{x^{p^{e-1}}-1}=\sum^{p-1}_{k=0}x^{p^{e-1}k}$$
となるので上の補題と合わせて
$$(p)=(\Phi_n(1))=\l(\prod_i(1-\zeta_n^{(i)})\r)=(1-\zeta_n)^{\varphi(n)}$$
が成り立つことに注意する。
 いま自然な準同型
$${\mathbb{Z}}/p{\mathbb{Z}}\to {\mathcal{O}}_k/(1-\zeta_n)\quad(k+p\Z\mapsto k+(1-\zeta_n))$$
を考えると
$$|{\mathcal{O}}_k/(1-\zeta_n)|=|\N(1-\zeta_n)|=\Phi_n(1)=p=|{\mathbb{Z}}/p{\mathbb{Z}}|$$
なのでこれは同型となる。
 つまり任意の$\a\in\O_k$に対して$\alpha\equiv a\mod{(1-\zeta_n)}$なる$a\in\Z$が存在するので
$$\alpha\in({\mathbb{Z}}+(1-\zeta_n))\subseteq({\mathbb{Z}}[\zeta_n]+(1-\zeta_n))$$
が成り立つ。したがって$\O_k={\mathbb{Z}}[\zeta_n]+(1-\zeta_n)$を得る。
 また
\begin{align} \O_k &=\Z[\zeta_n]+(1-\zeta_n)\O_k\\ &=\Z[\z_n]+(1-\z_n)\Z[\z_n]+(1-\z_n)^2\\ &=\Z[\z_n]+(1-\zeta_n)^2 \end{align}
のように変形していくことで任意の自然数$m$に対し${\mathcal{O}}_k={\mathbb{Z}}[\zeta_n]+(1-\zeta_n)^m$が成り立ち、$m\mapsto m\varphi(n)$とすることで${\mathcal{O}}_k={\mathbb{Z}}[\zeta_n]+(p^m)$がわかる。
 ここで$\Z[\z_n]$$\O_k$の部分加群としてその商$\O_k/\Z[\z_n]$を考えると
$$d_n=D_k|{\mathcal{O}}_k/{\mathbb{Z}}[\zeta_n]|^2\qquad(cf.\ D(\mathfrak{a})=D_k\mathrm{N}(\mathfrak{a})^2=D_k|{\mathcal{O}}_k/\mathfrak{a}|^2)$$が成り立つので、$d_n$$p$のべきであったことから$|{\mathcal{O}}_k/{\mathbb{Z}}[\zeta_n]|$$p$のべきとなる。
 したがって$|{\mathcal{O}}_k/{\mathbb{Z}}[\zeta_n]|=p^m$とおくと任意の$\alpha\in{\mathcal{O}}_k$$p^m\alpha\in{\mathbb{Z}}[\zeta_n]$が成り立つので$(p^m)\subset{\mathbb{Z}}[\zeta_n]$つまり
$${\mathcal{O}}_k={\mathbb{Z}}[\zeta_n]+(p^m)={\mathbb{Z}}[\zeta_n]$$
を得る。

 任意の自然数$n$に対し$\O_k=\Z[\z_n],D_k=d_n$が成り立つ。

 $d_n$の素因数は$n$を割り切るので
$$\gcd(m,n)=1\Rightarrow\gcd(d_m,d_n)=1$$
が成り立つことに注意すると、補題2,7から数学的帰納法によりわかる。

参考文献

投稿日:20201128
更新日:2024628
OptHub AI Competition

この記事を高評価した人

高評価したユーザはいません

この記事に送られたバッジ

バッジはありません。

投稿者

子葉
子葉
1002
237958
主に複素解析、代数学、数論を学んでおります。 私の経験上、その証明が簡単に探しても見つからない、英語の文献を漁らないと載ってない、なんて定理の解説を主にやっていきます。 同じ経験をしている人の助けになれば。最近は自分用のノートになっている節があります。

コメント

他の人のコメント

コメントはありません。
読み込み中...
読み込み中