1

Bernsteinの定理の証明:単射単射があれば全単射

45
0
$$$$

Bernsteinの定理

この定理は濃度の演算で「$\#X\leq\#Y$かつ$\#Y\leq\#X$ならば$\#X=\#Y$」の成り立つことを主張している.$X,Y$が有限集合ならばほとんど明らかなのだが,無限集合の場合にもこれが成り立つのは少々驚きである.(そうでもない?)

Bernsteinの定理

任意の集合$X,Y$に対して,$X$から$Y$への単射と$Y$から$X$への単射が存在するならば,$X$から$Y$への全単射が存在する.

単射$f:X\to Y$と単射$g:Y\to X$が存在したとする.$X$の部分集合$A\subset X$に対して,$A^\ast=X\setminus g(Y\setminus f(A))$と定義する.このとき,$A\subset B\Rightarrow A^\ast\subset B^\ast$の成り立つことを示す.実際,
\begin{align*} A\subset B&\Longrightarrow f(A)\subset f(B)\\ &\Longrightarrow Y\setminus f(A)\supset Y\setminus f(B)\\ &\Longrightarrow g(Y\setminus f(A))\supset g(Y\setminus f(B))\\ &\Longrightarrow X\setminus g(Y\setminus f(A))\subset X\setminus g(Y\setminus f(B)) \end{align*}
となるので良い.

$\mathscr{D}=\{A\subset X\mid A\subset A^\ast\}$と定める.明らかに$\varnothing\in\mathscr{D}$だから$\mathscr{D}\neq\varnothing$である.そこで,$D=\bigcup_{A\in\mathscr{D}}A$とおく.このとき$D=D^\ast$の成り立つことを示す.

まず$D\subset D^\ast$を示そう.任意に$x\in D$をとると,$D$の定義よりある$A\in\mathscr{D}$$x\in A$となるものが存在する.このとき,$A\subset\bigcup_{A\in\mathscr{D}}A=D$だから$A\subset A^\ast\subset D^\ast$となる.よって,$x\in D^\ast$である.これより$D\subset D^\ast$が示せた.

逆の包含を示そう.$D\subset D^\ast$は上で示した.これより$D^\ast\subset(D^\ast)^\ast$となるから,$D^\ast\in\mathscr{D}$である.故に$D^\ast\subset\bigcup_{A\in\mathscr{D}}A=D$.これで逆の包含$D^\ast\subset D$が示せた.

以上の議論より$D=D^\ast$だったから$D=X\setminus(g(Y\setminus f(D)))$が成り立つ.よって,両辺の$X$における補集合をとって$X\setminus D=g(Y\setminus f(D))$.すなわち集合$Y\setminus f(D)$$g$によって集合$X\setminus D$にうつされる.このとき,$g$の定義域を$Y\setminus f(D)$に制限して終域を$X\setminus D$に変えた写像$g':Y\setminus f(D)\to X\setminus D$は全単射だから,その逆写像$(g')^{-1}$が考えられる.最後に写像$h:X\to Y$を,$x\in D$ならば$f(x)$に,$x\in X\setminus D$ならば$(g')^{-1}(x)$にうつす写像とすれば,$h:X\to Y$は全単射である.

詳しくは述べないが,「全射全射があれば全単射」が成り立つことも言える.

参考文献

大田春外,はじめての集合と位相,日本評論社.

投稿日:20201220

この記事を高評価した人

高評価したユーザはいません

この記事に送られたバッジ

バッジはありません。

投稿者

コメント

他の人のコメント

コメントはありません。
読み込み中...
読み込み中