私はAtCoderなどの競技プログラミングを趣味でやっているのだが,その中の問題でマンハッタン距離に関するものが出題されることがある.(
D - Four Coloring
など)
そこでマンハッタン距離について調べて,簡単にまとめることにした.
集合
この
そもそも,この距離がなぜマンハッタン距離と呼ばれるかというと, マンハッタン の道路が四角く(日本人的に言えば碁盤目状)になっており,この道に沿って移動するときのことを考えるからである.
マンハッタン距離
なお対角線(点線)が通常のユークリッド距離である.また,図から明らかなように,同一の点に対する(ユークリッド距離)
将棋盤の上を縦または横にしか動けない状態で,何マス動けば目的のマスにたどり着けるかを考えていることを想像すれば少しは身近に感じられるかもしれない.
(ユークリッド距離で測ると近く,マンハッタン距離で測ると遠くなるようなことがあるか)
解答例 例えば
座標変換とマンハッタン距離の関連について書こうと思いましたが,記事が長くなりそうなので今回はここでいったん終了します.続きをまた書きたいと思います.