0
大学数学基礎解説
文献あり

プチ定義集:イデアルの拡大・縮小

443
0
$$\newcommand{C}[0]{\mathbb{C}} \newcommand{N}[0]{\mathbb{N}} \newcommand{Q}[0]{\mathbb{Q}} \newcommand{R}[0]{\mathbb{R}} \newcommand{Z}[0]{\mathbb{Z}} $$

可換環の準同型によって,定義域と値域のイデアルの間に対応関係が与えられます.

イデアルの拡大・縮小

$f \colon A \to B$ を可換環の準同型とする.
(1) $B$ のイデアル $J$ に対し,逆像 $f^{-1}(J)$$J$ の($f$ による)縮小という.
(2) $A$ のイデアル $I$ に対し,像 $f(I)$ が生成する $B$ のイデアルを $I$ の($f$ による)拡大という.

イデアルの準同型による逆像は常にイデアルになりますが,像は一般にイデアルにはなりません.この差のゆえに,縮小は単に逆像で定義されるのに対し,拡大は生成するイデアルとしてしか定義できません.
準同型によるイデアルの像がイデアルとなる場合として,$f$ が全写像のときが挙げられます.環準同型 $f \colon A \to B$ が全写像ならば,任意の $A$ のイデアル $I$ の像 $f(I)$$B$ のイデアルになります.

2つの互いに対応する操作が与えられたとき,それらの合成との関係を調べたいものです.つまり,$A$ のイデアル $I$ を拡大して縮小したら,また $B$ のイデアル $J$ を縮小して拡大したらどうなるか見てみましょう.

イデアルの拡大の縮小/縮小の拡大

$f \colon A \to B$ を環準同型とする.
(1) $A$ のイデアル $I$ に対し $IB \cap A \supset I$
(2) $B$ のイデアル $J$ に対し $(J \cap A)B \subset J$

これらの公式は,写像による逆像と像の関係 $f^{-1}(f(I)) \supset I$$f(f^{-1}(J)) \subset J$ からほぼ直ちに導かれます.このような関係が容易に導かれたとき,逆の包含関係が気になるものです.

多項式環 $B = \C[T]$ の部分環 $A = \C[T^2, T^5]$ を考え,$f \colon A \to B$ を包含写像とする.このとき,以下が成り立つ:
(1) $A$ のイデアル $I = (T^2)$ に対し,$T^5 \in IB \cap A$ かつ $T^5 \not\in I$
(2) $B$ のイデアル $J = (T)$ に対し,$T \not\in (J \cap A)B$ かつ $T \in J$

参考文献

[1]
M. F. Atiyah and I. G. MacDonald, 可換代数入門
投稿日:2021126

この記事を高評価した人

高評価したユーザはいません

この記事に送られたバッジ

バッジはありません。

投稿者

龍孫江
龍孫江
117
11415
代数学(群論・環論・体論)の問題を解説するYouTubeチャンネル「龍孫江の数学日誌」を運営しております(リンクからどうぞ).YouTubeでは扱いきれないまとまった記事を書いていきたいと思います.どうぞご贔屓に.

コメント

他の人のコメント

コメントはありません。
読み込み中...
読み込み中