バレンタインですね。今年は、コロナウィルスの影響でチョコレートをもらえないと思いますが皆さんはどうでしょうか?特に意味はないですがもう一度言います。コロナウィルスの影響でチョコレートをもらうのは厳しいと思っています。
さてそんなことより、チョコレートでハートマークを作る時、こんなことを思ったことはありませんか?
「ハートマーク作るのに最低どれくらいチョコレートいるんだろ?」と
そこで今回は、積分を使ってハートマークの方程式の面積を測ってみたいと思います。
愛の形がいろいろなように、ハートマークの表し方にも色々あるのですが、今回は、
wolframのサイト
の中から簡単に積分できるものを引っ張って計算していきます。
計算は高校生レベルで解けるので、挑戦してみてください。
まずは、高校受験等でもよく出題されるカージオイド(
カージオイド
ハートマークより少し丸みを帯びていますが、計算は簡単です。
極座標なので、
次に、
wolframのサイト
に載っているの媒介変数表示でハートマークを表していきますが、元の方程式だとでかいので
グラフは以下になります。
ハート2
媒介変数表示なので、
を求めます。
また、積和の公式を使って、
3cmx3cmの正方形の上には大体
明治のミルクチョコレートの情報
とH&Dによるチョコレートの密度の表を照らし合わせると、
チョコレートの密度はおよそ
よって、各辺が