集合の記号
部下が誤って記号を使っているのを見ると,
『いやいや,お前,高校大学で何習ってきたの?』
とツッコミたくなるわけですが,最近,その理由が何となくわかった気がします.
彼らは厳密な定義を通してではなく,次のように日本語で記号を理解しているようです.(ちなみに,
そうなんです.英語では contained と included と異なっているのですが,日本語で書くと全く同じになってしまうんです.で,『「
口頭ではどちらも「含まれる」という単語を使いがちですが,もちろん,次のように分けて表現することもできます.
私自身の反省も込めてですが,教育現場も「含まれる」という表現を避けて,もしくは,少なくともどちらかを止めて,二つの表現を厳密に分けた方がいいのかもしれません.