突然ですが,以下の式は成立するでしょうか.
$$ \mathbb{C}[x]/\langle x^2+1\rangle = \mathbb{C}[\sqrt{-1}] = \mathbb{C}\tag{♠} $$
ただし,$\langle\mathord{\ast}\rangle$はイデアルの生成とします.$\mathbb{R}[x]/\langle x^2+1\rangle=\mathbb{R}[\sqrt{-1}]\cong\mathbb{C}$を思い出すと,上の式も成り立ちそうに見えるかもしれません.しかし,式(♠)は成立しません.この記事では,$\mathbb{R}[x]/\langle x^2+1\rangle$と$\mathbb{C}[x]/\langle x^2+1\rangle$の間にある違いについて解説します.
なお,この記事はサークル「 Wathematica 」のイベントで書きました.また,サークルの友人であるじふくんの記事「 abがpの倍数ならaまたはbがpの倍数? 」に,この記事で仮定した予備知識の解説があります.ぜひあわせてご覧ください.
式(♠)が成立しないことは, 剰余環が体になる条件 を使って証明できます.
$R$を可換環,$I\mathrel{(\subsetneq}R)$をイデアルとする.このとき,$I$に関する以下の条件は同値である.
この定理を使うと,式(♠)が成り立たないことを次のように示せます.
$\mathrm{i}$を虚数単位とすると$\langle x^2+1\rangle=\langle(x-\mathrm{i})(x+\mathrm{i})\rangle\subsetneq\langle x-\mathrm{i}\rangle\subsetneq\mathbb{C}[x]$である.よって$\langle x^2+1\rangle$は極大イデアルでないから,$\mathbb{C}[x]/\langle x^2+1\rangle$は体(特に$\mathbb{C}$)ではない.
証明はあっさり片づきましたが,$\mathbb{C}[x]/\langle x^2+1\rangle\cong\mathbb{C}[\sqrt{-1}]=\mathbb{C}$のどこに誤りがあったのかがいまひとつ判然としません.そこで次節では,$\mathbb{C}[x]/\langle x^2+1\rangle$の元を同値類の形で書き下し,誤りを探ります.
$f(x)$を任意の$\mathbb{C}$係数多項式とします.$f(x)$を$x^2+1$で割った商を$q(x)$,余りを$\zeta x+\eta$($\zeta,\eta\in\mathbb{C}$)とおくと
$$
f(x) = q(x)(x^2+1)+\zeta x+\eta,
\quad f(x)-(\zeta x+\eta) = q(x)(x^2+1)
\in \langle x^2+1\rangle
$$
です.よって,
イデアルから定まる同値関係
に関する$f(x)$の同値類を$\overline{f(x)}$と書くと,$\overline{f(x)}=\overline{\zeta x+\eta}$が成立します.
つまり,すべての同値類は1次式か定数の代表元を持ちます.すなわち,$\mathbb{C}[x]/\langle x^2+1\rangle$は
$$
\mathbb{C}[x]/\langle x^2+1\rangle = \{\overline{\zeta x+\eta}\mid\zeta,\eta\in\mathbb{C}\}
= \{\overline{\zeta x+a+b\mathrm{i}}\mid\zeta\in\mathbb{C},\,a,b\in\mathbb{R}\}
$$
と表せます.$\overline{\zeta x+\eta}$を$\zeta\bar{x}+\eta$と略記すれば,次のように書けます.
$$
\mathbb{C}[x]/\langle x^2+1\rangle=\{a+b\mathrm{i}+\zeta\bar{x}\mid\zeta\in\mathbb{C},\,a,b\in\mathbb{R}\}
$$
$\bar{x}$と$\bar{\mathrm{i}}$はどちらも$(\mathord{\ast})^2=-1$を満たします(実際$\bar{x}^2-(-1)=\overline{x^2+1}=0$です).しかし$x-\mathrm{i}\notin\langle x^2+1\rangle$ですから,$\bar{x}\neq\bar{\mathrm{i}}$です.要するに,$\mathbb{C}[x]/\langle x^2+1\rangle$は$\pm\bar{\mathrm{i}}$と$\pm\bar{x}$の計4つ,$-1$の平方根を持つ環なのです.そのため$(a+b\mathrm{i})\bar{x}=a\bar{x}+b\mathrm{i}\bar{x}\neq a\bar{x}-b$であり,$\mathbb{C}[\bar{x}]=\{f(\bar{x})\mid f(x)\in\mathbb{C}[x]\}$と$\mathbb{C}$は同一視できません.また,$\mathbb{R}[x]/\langle x^2+1\rangle=\mathbb{R}[\sqrt{-1}]$では割る前の環に$-1$の平方根が存在しないので,この問題は起きません.
$\mathbb{C}[x]/\langle x^2+1\rangle\neq\mathbb{C}$を踏まえて,本節では$\mathbb{C}[x]/\langle x^2+1\rangle$がどういう環なのか調べます.
$\overline{f(x)}=\overline{\zeta x+\eta}$は$\zeta$と$\eta$の値から一意に定まり,かつ$f(\pm\mathrm{i})=\pm\zeta\mathrm{i}+\eta$(複合同順)です.よって,写像$\phi$を
$$
\phi\colon\mathbb{C}[x] \to \mathbb{C}^2,
\quad\phi(f(x)) = (f(-\mathrm{i}),f(\mathrm{i}))
$$
で定義し,$f(x)$の代わりに$\phi(f(x))$を用いても,$\mathbb{C}[x]/\langle x^2+1\rangle$における$\overline{f(x)}$の性質を調べるぶんには問題ありません.$\phi$は環準同型かつ$\operatorname{Ker}\phi=\langle x^2+1\rangle$,$\operatorname{Im}\phi=\mathbb{C}^2$ですから,
準同型定理
より
$$
\mathbb{C}[x]/\langle x^2+1\rangle\cong\mathbb{C}^2
$$
です(この同型は
中国式剰余定理
からも示せます).つまり$\mathbb{C}[x]/\langle x^2+1\rangle$は$\mathbb{C}$ではなく,$\mathbb{C}^2$と同型なのでした.
前節で「$\mathbb{C}[x]/\langle x^2+1\rangle$は$\pm\bar{\mathrm{i}}$と$\pm\bar{x}$の計4つ,$-1$の平方根を持つ」と言いましたが,$\mathbb{C}^2$との同型を使うと,$-1$の平方根は他にないことが分かります.実際,$\mathbb{C}^2$において$-(1,1)$の平方根は
$$
\pm(\mathrm{i},\mathrm{i}),\quad\pm(-\mathrm{i},\mathrm{i})
$$
の4つで,前者が$\pm\mathrm{i}$,後者が$\pm\bar{x}$にあたります.
この記事では複数の観点から,環$\mathbb{C}[x]/\langle x^2+1\rangle$の正体に迫りました.数学を学んでいると(私は)つい美しい例や結果に注目しがちですが,ときにはこうした「奇妙な」例をいじくるのも,理解の助けになると感じました.