0

二項定理の簡単な解説と使い方

96
0
$$$$

二項定理とは?

二項定理は、例えば$(a + b)^6$,$(a + b)^{10}$などの、二項の累乗の式 $(a + b)^n$を展開するときに便利な定理です。

まずは定理の内容を確認してみましょう。

二項定理

自然数 $n$ に対して、$(a + b)^n$を展開したときの$ a^{n-r}b^r $の係数は、$ {}_n \mathrm{ C }_r $に等しい。すなわち、次の展開式が成り立つ。
$$ (a + b)^n = {}_n \mathrm{ C }_0 \ a^n + {}_n \mathrm{ C }_1 \ a^{n-1}b + \cdots + {}_n \mathrm{ C }_r \ a^{n-r}b^r + \cdots + {}_n \mathrm{ C }_n \ b^n $$

次に具体的な例を挙げて解説していきます。

二項定理の解説

$(a + b)^2$を例に考えてみます。

分配法則を用いて展開すると、

$(a + b)^2 = (a + b)(a + b) = a^2 + 2ab +b^2$

となり、例えば$ab$の項に注目すると、$ab$となる項は、$ab$$ba$の2個です。この個数は2個の異なるものから1個選ぶ組合せの総数 ${}_2 \mathrm{ C }_1$ と一致するため、展開式の$ab$の項の係数は ${}_2 \mathrm{ C }_1 = 2$となります。

この考え方を、$(a + b)^n$$n$は自然数)の場合に適用すると、二項定理が成り立ちます。

$(a + b)^n$を展開したときの、${}_n \mathrm{ C }_r \ a^{n-r}b^r \ (0 \leq r \leq n)$を一般項といいます。

二項定理の使い方

例として、$(a + b)^4$を展開してみます。

$$(a + b)^4 = {}_4 \mathrm{ C }_0 a^4+{}_4 \mathrm{ C }_1a^3b+{}_4 \mathrm{ C }_2a^2b^2+{}_4 \mathrm{ C }_3ab^3 +{}_4 \mathrm{ C }_4b^4 =a^4 + 4a^3b + 6a^2b^2 + 4ab^3 + b^4$$

このように、二項定理を使うことで、簡単に二項の累乗の式を展開することができます。実際に$a,b$に数値がある場合も、展開後に代入することで簡単に式を整理することができます。

参考文献

  • 高専テキストシリーズ 基礎数学 森北出版株式会社 上野健爾 監修 高専の数学教材研究会 2011
投稿日:2020119

この記事を高評価した人

高評価したユーザはいません

この記事に送られたバッジ

バッジはありません。

投稿者

コメント

他の人のコメント

コメントはありません。
読み込み中...
読み込み中