1
大学数学基礎解説
文献あり

Riesz-Thorin の補間定理

540
0
$$$$

Riesz-Thorin の補間定理 (interpolation theorem) を紹介し,その応用を述べる.

Riesz-Thorin の補間定理

定義

まず, この記事における記号を定義しておこう. 基本的に,我々は測度空間$(X,\mathscr{M}, \mu)$$(Y,\mathscr{N},\nu)$上の可測関数を考察する. ただし,単に関数と言えば全て複素数値とする.

可測関数$f$$p \in [1,\infty]$に対して $$\begin{eqnarray} \| f \|_p = \begin{cases} \left( \int_X |f|^p \right)^{1/p} & ( p < \infty ) \\ \esssup \{ |f(x)| \mid x \in X \} & ( p = \infty ) \end{cases}\end{eqnarray}$$ とし, $\| f \|_p = \infty$となることも許す.$p \in [1,\infty ]$に対して, Hölder 共役な指数を$p'$とかく.$1/p+1/p'=1$である. $X$上の測度有限な単関数全体の集合を$\Sigma_X$とかく.

すなわち,$$\Sigma_X = \left\{ f:X \to \mathbb{C} \mid f=\sum_{j=1}^m a_j \chi_{E_j} \; \mbox{と書いたとき} \; \mu(E_j) < \infty \right\}$$とする. 符号関数${\mathrm{sgn}}$$z \in \mathbb{C}$に対して $${\mathrm{sgn}}(z)= \begin{cases} \frac{z}{|z|} & z \neq 0 \\ 0 & z=0 \end{cases}$$ で定める.

動機

この小節では, Riesz-Thorin の補間定理を学ぶ上での動機付けを与える.

$L^p$ノルムの対数凸性

$1 \leq p < r < q \leq \infty$に対し,$L^p \cap L^q \subset L^r \subset L^p + L^q$である. また,$$\frac{1}{r} = \frac{1-t}{p} + \frac{t}{q}$$ なる$t\in (0,1)$を取ると
$$\begin{eqnarray} \| f \|_r \leq \| f \|_p^{1-t} \| f \|_q^t. \end{eqnarray}$$

$p < r < q$ならば$1/q < 1/r < 1/p$だから,$1/r=(1-t)/p+t/q$を満たす$t\in (0,1)$は存在する. (1) $p < \infty$の場合.$\left( \frac{p}{(1-t)r} \right)^{-1} + \left( \frac{q}{tr} \right)^{-1} =1$より,この2数は Hölder 共役である. 従って Hölder の不等式より
$$\begin{eqnarray} \int |f|^r &= \int |f|^{(1-t)r} |f|^{tr} \leq \left( \int |f|^p \right)^{(1-t)r/p} \left( \int |f|^q \right)^{tr/q} \\ &= \|f\|_p^{(1-t)r} \|f\|_q^{tr}\end{eqnarray}$$よって$\|f\|_r \leq \|f\|_p^{1-t} \|f\|_q^t$を得る. 特に,$f \in L^p \cap L^q$ならば$f \in L^r$なので$L^p \cap L^q \subset L^r$である.

次に, 任意の$f \in Lr$に対して$f=g+h$, $g=f \chi_{\{|f| > 1\}}$$h=f \chi_{\{|f| \leq 1\}}$と分解すると $$\begin{eqnarray} \int |g|^p &\leq \int |g|^r \leq \int |f|^p < \infty \\ \int |h|^q &\leq \int |h|^r \leq \int |f|^p < \infty\end{eqnarray}$$より$g \in L^p$, $h \in L^q$だから$L^r \subset L^p + L^q$である. (2)$q = \infty$の場合. $\frac{1}{r} = \frac{1-t}{p}$に注意.$|f|^r \leq \| f \|_{\infty}^{r-p} |f|^p$だから $$\begin{eqnarray} \|f\|_r &= \left( \int |f|^r \right)^{1/r} \leq \left( \int |f|^p \right)^{1/r} \|f\|_{\infty}^{1-p/r} = \|f\|_p^{p/r} \|f\|_{\infty}^{1-p/r} \\ &= \|f\|_p^{1-t} \|f\|_{\infty}^{t}\end{eqnarray}$$ が成り立つ.

よって$L^p \cap L^q \subset L^r$を得る. また,(1)と同様の分割により$L^r \subset L^p + L^q$も成り立つ.

$L^p$上の有界線形写像$T$$L^q$上の有界線形写像$T$$L^p \cap L^q$上で一致すれば,$T$$L^p + L^q$の線形写像と見なせる. $p < r < q$に対して,$L^r \subset L^p + L^q$だから$T$$L^r$の線形写像でもある.

そのとき$T$$L^r$上で有界であるかを問うことは自然なことだろう.$L^r$上の有界性を保証するのが補間定理である.

主張

可測関数$f$に対し, $g$$f$の truncation であるとは, 実数$r_1$$r_2$を用いて $$g(x) = f(x) \chi_{\{ r_1 < |f(x)| \leq r_2 \}}$$と書けることとする.$D$$(X,\mathscr{M}, \mu)$上の可測関数全体のなす集合の線形部分空間とする.

さらに, $f \in D$ならば$D$$f$の全ての truncation を含み,かつ$\Sigma_X \subset D$であるとする. $T$$D$上で定義され,$(Y,\mathscr{N},\nu)$上の可測関数に値を取る線形写像とする.

Riesz-Thorin の補間定理

$1 \leq p_0, p_1, q_0, p_1 \leq \infty$とする. ただし,$q_0=q_1=\infty$ならば$\nu$$\sigma$有限と仮定する.$0 \leq t \leq 1$に対し,$$\frac{1}{p_t}=\frac{1-t}{p_0}+\frac{t}{p_1}, \qquad \frac{1}{q_t}=\frac{1-t}{q_0}+\frac{t}{q_1}$$と置く. 線形写像$T$$$\begin{eqnarray} \|Tf\|_{q_0} &\leq M_0 \|f\|_{p_0}, \quad f \in D \cap L^{p_0}(X) \\ \|Tf\|_{q_1} &\leq M_1 \|f\|_{p_1}, \quad f \in D \cap L^{p_1}(X)\end{eqnarray}$$をみたすとき
$$\|Tf\|_{q_t} \leq M_0^{1-t} M_1^t \|f\|_{p_t}, \quad f \in D \cap L^{p_t}(X)$$が成り立つ.

証明

証明のため, いくつかの補題を準備する.

$1 \leq p \leq \infty$, $\mu$$\sigma$ -有限とする.$f$$X$上の可測関数で, 任意の$g \in \Sigma_X$に対し$fg \in L^1$であり,$$M_p (f) := \sup \left\{ \left| \int fg \right| \mid g \in \Sigma_X , \|g\|_{p'}=1 \right\}$$と置くと$M_p (f) < \infty$とする.

そのとき$f \in L^p$かつ$\|f\|_p = M_p(f)$が成り立つ.

第1段 $g$は有界な可測関数で, ある$E \in M$$\mu(E) < \infty$が存在して$E$の外側で$0$, かつ$\|g\|_{p'}=1$とする.

そのとき, $\left| \int fg \right| \leq M_p(f)$が成り立つ. 実際,そのとき単関数列$\{ g_n \}$で,$|g_n| \leq |g|$かつ$g_n \to g \; \mathrm{a.e.}$なるものが存在する.$g_n(x)=0$, ($x \in E^c$) より$g_n \in \Sigma_X$に注意.$\|g_n\|_{p'} \to \|g\|_{p'}$より$\|g_n\|_{p'} > 0 $として良い.$|g_n| \leq \|g\|_{\infty} \chi_E \in \Sigma_X$$\chi_E f \in L^1$よりルベーグの収束定理が使えて$\int fg = \lim \int fg_n$となる.

従って
$$\left| \int fg \right| = \lim \left| \int fg_n \right| = \lim \|g_n\|_{p'} \left| \int f \frac{g_n}{\|g_n\|_{p'}} \right| \leq \lim \|g_n\|_{p'} M_p(f) = M_p(f)$$が成り立つ. 第2段 Hölder の不等式より
$$M_p(f) \leq \|f\|_p \|g\|_{p'} = \|f\|_{p}$$ よって逆の不等式を示す.
(1) $1 \leq p < \infty$とする. $\mu$$\sigma$ -有限だから,ある可測集合列$\{X_n\} \subset \mathscr{M}$で, $\mu(X_n) < \infty$$X_n \subset X_{n+1}$$X=\bigcup _{n=1}^{\infty} X_n$なるものが存在する.

単関数列$\{\varphi_n\}$で, $\varphi_n \to f$ (各点収束) ,$|\varphi_n| \leq |f|$なるものを取る.$f_n=\varphi_n \chi_{X_n}$と置くと$f_n \in \Sigma_X$$f_n \to f$(各点収束) , $|f_n| \leq |f|$が成り立つ.
$$g_n = \|f_n\|_p^{1-p} |f_n|^{p-1} \overline{\mathrm{sgn} f}$$ と置くと
$$\|g_n\|_{p'}^{p'} = \|f_n\|_p^{(1-p)p'} \int |f_n|^{(p-1)p'} = \|f_n\|_p^{-p'} \|f_n\|_p^{p'} = 1$$より$g_n$は第1段の仮定を満たす ($f_n$は単関数だから有界であることに注意)
.
$$\int |f_n g_n| = \|f_n\|_p^{(1-p)} \int |f_n| ^p = \|f_n\|_p^{(1-p)} \|f_n\|_p^{p} = \|f_n\|_p$$および$|f| = \overline{\mathrm{sgn} f} f$より
$$\|f_n\|_p = \int |f_n g_n| \leq\int |f g_n| = \int f g_n$$ 従って
Fatou の補題より
$$\|f\|_p \leq \liminf \|f_n\|_p = \liminf \int f g_n \leq M_p(f)$$以上により$1 \leq p < \infty$の場合が示された. (2) $p=\infty$とする.

任意に$\varepsilon>0$を取って固定する.$E=\left\{x \mid |f(x)| \geq M_{\infty}(f)+\varepsilon\right\}$と置く.$\mu(E)>0$として矛盾を導こう. 今,$\mu(E)>0$より$F \subset E$かつ$0<\mu(F)<\infty$なるものが存在する.

そこで $$g=\mu(F)^{-1} \chi_F \overline{\mathrm{sgn}(f)}$$ と置くと,$g \in \Sigma_X$, $\|g\|_{1}=1$だから
$$M_{\infty}(f) \geq \left| \int fg \right| = \mu(F)^{-1} \int_F |f| \geq M_{\infty}(f)+\varepsilon$$これは明らかに矛盾.

よって$\mu(E)=0$だから$f \in L^{\infty}$かつ$\|f\|_{\infty} \leq M_{\infty}(f)+\varepsilon$である.$\varepsilon$は任意より$\|f\|_{\infty} \leq M_{\infty}(f)$が分かった.

三線定理

$S=\{ z \in \mathbb{C} \mid 0 \leq \Re z \leq 1 \}$とする.$\varPhi(z)$$S$上で有界かつ連続で, $S$の内部で正則とする. さらに
$$\begin{eqnarray} &\sup_{y \in \mathbb{R}} \left| \varPhi(iy) \right| \leq M_0 \\ &\sup_{y \in \mathbb{R}} \left| \varPhi(1+iy) \right| \leq M_1\end{eqnarray}$$ならば, 任意の$x \in [0,1]$に対して
$$\sup_{y \in \mathbb{R}} \left| \varPhi(x+iy) \right| \leq M_0^{1-x} M_1^x$$が成り立つ.

$0 < x< 1$の場合を示す.$M_0 \neq 0$かつ$M_1 \neq 0$の場合を示せば十分である. 実際,$M_0=0$ならば,十分小さい$M_0=\varepsilon>0$に対して定理を適用することで,$|\varPhi(z)|$はいくらでも小さくできる. $M_1=0$の場合も同じである.

さらに$\varPhi(z)/M_0^{1-z}M_1^z$を考えることにより,$M_0=M_1=1$の場合を考えれば十分である
($|M^{x+iy}|=|M^x e^{iy \log M}|=M^x$に注意) .

よって$|\varPhi(iy)| \leq 1$$|\varPhi(1+iy)| \leq 1$ならば$|\varPhi(z)| \leq 1$を示せば良い.$\varPhi_n(z)=\varPhi(z)e^{(z^2-1)/n}$と置く. $$\begin{eqnarray} |\varPhi_n(iy) | &\leq 1 \\ |\varPhi_n(1+iy) | &\leq 1\end{eqnarray}$$ である. また,$|\varPhi_n(z)|=|\varPhi(x+iy)|e^{-y^2/n}e^{(x^2-1)/n} \leq |\varPhi(x+iy)|e^{-y^2/n}$より$x \in [0,1]$に関して一様に
$$\lim_{|y| \to \infty} \varPhi_n(x+iy) = 0$$ が成り立つ. よって,ある$y_0 > 0$が存在し任意の$x \in [0,1]$に対して
$$\sup_{|y| \geq y_0} |\varPhi_n(x+iy)| \leq 1$$ が成り立つ.

長方形$R=\{x+iy \mid 0\leq x \leq 1, -y_0 \leq y \leq y_0\}$の境界上では$|\varPhi_n(z)| \leq 1$である.$\varPhi_n$$R$上で連続, $R$の内部で正則だから, 絶対最大値の原理より
$$\sup_{z \in R} |\varPhi_n(z)| = \sup_{z \in \partial R} |\varPhi_n(z)| \leq 1$$が成り立つ.

以上より任意の$z \in S$に対し$\varPhi_n(z) \leq 1$が分かった.

後は$n \to \infty$として求める結果を得る.

Riesz-Thorin の補間定理の証明
  1. $p_0=p_1$の場合.

このとき$p_0=p_1=p_t$である.

よって$f \in L^{p_t}$に対し$Tf \in L^{q_0} \cap L^{q_1}$なので定理1より
$$\begin{eqnarray} \|Tf\|_{q_t} &\leq \|Tf\|_{q_0}^{1-t} \|Tf\|_{q_1}^t \leq M_0^{1-t} M_1^t \|f\|_{p_0}^{1-t} \|f\|_{p_1}^t \\ &= M_0^{1-t} M_1^t \|f\|_{p_t}\end{eqnarray}$$ (2) $p_0 \neq p_1$の場合.$1 \leq p_0 < p_1 \leq \infty$としても一般性を失わない. まず,$f \in \Sigma_X$の場合に
$$\|Tf\|_{q_t} \leq M_0^{1-t} M_1^t \|f\|_{p_t}$$ を示そう.$T$の線形性より, $\|f\|_{p_t}=1$の場合を示せば十分. さらに,補題3により, $f \in \Sigma_X$$\|f\|_{p_t} = 1$$g \in \Sigma_Y$, $\|g\|_{q_t} = 1$に対し
$$ \left| \int (Tf)g \right| \leq M_0^{1-t} M_1^t $$を示せば良い. まず $$\begin{eqnarray} f &= \sum_{j=1}^m a_j \chi_{E_j} = \sum_j |a_j|e^{i \theta_j} \chi_{E_j} \quad (a_j \neq 0, E_j \mbox{は互いに素}), \\ g &= \sum_{k=1}^n b_k \chi_{F_k} = \sum_k |b_k|e^{i \varphi_j} \chi_{F_k} \quad (b_k \neq 0, F_k \mbox{は互いに素})\end{eqnarray}$$とし,$z \in S := \left\{ z \in \mathbb{C} \mid 0 \leq \Re z \leq 1 \right\}$に対して
$$\begin{eqnarray} \alpha(z) &= \frac{1-z}{p_0} + \frac{z}{p_1}, \\ \beta(z) &= \frac{1-z}{q_0} + \frac{z}{q_1}\end{eqnarray}$$ とする.

与えられた$t \in [0,1]$に対し$\alpha(t)=1/p_t$, $\beta(t)=1/q_t$である.

また$0 < \alpha(t) < 1$, $0 \leq \beta(t) \leq 1$である.
$$\begin{eqnarray} f_z &= \sum_j |a_j|^{\alpha(z)/\alpha(t)} e^{i \theta_j} \chi_{E_j}, \\ g_z &= \sum_k |b_k|^{(1-\beta(z))/(1-\beta(t))} e^{i \varphi_k} \chi_{F_j}\end{eqnarray}$$と定める. $f_t=f$, $g_t=g$である. ただし$\beta(t)=1$,つまり$q_0=q_1=1$のときは$g_z=g$と定める. これによって,以降議論を多少修正する場合があるが, 簡単なのでいちいち述べない. さらに
$$\begin{eqnarray} \varPhi(z) &= \int (Tf_z)g_z \\ &= \sum_{j, k} |a_j|^{\alpha(z)/\alpha(t)} |b_k|^{(1-\beta(z))/(1-\beta(t))} e^{i (\theta_j+\varphi_k)} \int (T\chi_{E_j}) \chi_{F_k}\end{eqnarray}$$と定める. $\varPhi$$S$上で有界かつ連続で, $S$の内部で正則である.

三線定理を適用するため, $|\varPhi(iy)| \leq M_0$$|\varPhi(1+iy)| \leq M_1$を示そう. $E_j$は互いに素だから,任意の$x \in X$は高々一つの$E_j$に属す. $x \in E_j$ならば
$$\begin{eqnarray} |f_{iy}(x)| &= \left| |a_j|^{\alpha(iy)/\alpha(t)} e^{i \theta_j} \chi_{E_j}(x) \right| = \left| |a_j|^{(1-iy)/p_0 \alpha(t) + iy/p_1 \alpha(t)} \right| \\ &= |a_j|^{1/p_0 \alpha(t)} = |a_j|^{p_t/p_0} = |f(x)|^{p_t/p_0}\end{eqnarray}$$よって$|f_{iy}| = |f|^{p_t/p_0}$. 同様に$x \in F_k$ならば
$$\begin{eqnarray} |g_{iy}(x)| &= \left| |b_k|^{(1-(1-iy)/q_0 - iy/q_1)/(1-\beta(t))} \right| = |b_k|^{(1-q_0^{-1})/(1-q_t^{-1})} \\ &= |b_k|^{q_t' / q_0'} = |g(x)|^{q_t' / q_0'}\end{eqnarray}$$より$|g_{iy}| = |g|^{q_t' / q_0'}$である. さらに Hölder の不等式によって
$$\begin{eqnarray} \left| \varPhi(iy) \right| &\leq \|Tf_{iy}\|_{q_0} \|g_{iy}\|_{q_0'} \leq M_0 \|f_{iy}\|_{p_0}\|g_{iy}\|_{q_0'} \\ &=M_0 \|f\|_{p_t}^{p_t/p_0}\|g\|_{q_t'}^{q_t'/q_0'} = M_0.\end{eqnarray}$$全く同様に $$\begin{eqnarray} |f_{1+iy}(x)| &= \left| |a_j|^{-iy/p_0 \alpha(t) + (1+iy)/p_1 \alpha(t)} \right| = |a_j|^{1/p_1 \alpha(t)} = |f(x)|^{p_t/p_1} \\ |g_{1+iy}(x)| &= \left| |b_k|^{(1-(-iy)/q_0 - (1+iy)/q_1)/(1-\beta(t))} \right| = |b_k|^{(1-q_1^{-1})/(1-q_t^{-1})} \\ &= |g(x)|^{q_t' / q_1'}\end{eqnarray}$$ $$\begin{eqnarray} \left| \varPhi(1+iy) \right| &\leq \|Tf_{1+iy}\|_{q_1} \|g_{1+iy}\|_{q_1'} \leq M_1 \|f_{1+iy}\|_{p_1}\|g_{1+iy}\|_{q_1'} \\ &=M_1 \|f\|_{p_t}^{p_t/p_1}\|g\|_{q_t'}^{q_t'/q_1'} = M_1\end{eqnarray}$$となる. 以上により,任意の$z=x+iy \in S$に対して$|\varPhi(z)| \leq M_0^{1-x} M_1^x$が分かった.

特に,$z=t$と置くと$\left| \int (Tf)g \right| \leq M_0^{1-t} M_1^t $を得る.

よって, 任意の$f \in \Sigma_X$に対して$\|Tf\|_{q_t} \leq M_0^{1-t} M_1^t \|f\|_{p_t}$が示された.

これが, 一般の$f \in D \cap L^{p_t}$に対しても成り立つことを示そう.

任意に$f \in D \cap L^{p_t}$を取る. そのとき,$\{ f_n \} \subset \Sigma_X$$f_n \to f$ (各点収束) ,$|f_n| \leq |f|$なるものが存在する. $E = \{x \mid |f(x)| > 1 \}$に対し,$$\begin{eqnarray} g &= f \chi_E, & g_n &= f_n \chi_E \\ h &= f-g, & h_n &=f_n - g_n\end{eqnarray}$$ と定める. $g$, $h$$f$
truncation だから$g,h \in D$, $g_n$$h_n$は単関数だから$g_n,h_n \in D$である.$|f_n-f|^{p_t} \leq 2^{p_t} |f|^{p_t}$より,ルベーグの収束定理が使えて$f_n \to f \; \mathrm{in} \; L^{p_t}$を得る.$1 \leq p_0 \leq p_t \leq p_1 \leq \infty$, $|g(x)|>1$$|h(x)| \leq 1$に注意すると $$\begin{eqnarray} \int |g|^{p_0} &\leq \int |g|^{p_t} \leq \int |f|^{p_t} < \infty \\ \int |f|^{p_1} &\leq \int |h|^{p_t} \leq \int |f|^{p_t} < \infty\end{eqnarray}$$よって$g, g_n \in L^{p_0}$, $h, h_n \in L^{p_1}$である.

ルベーグの収束定理により$g_n \to g \; \mathrm{in} \; L^{p_0}$$h_n \to h \; \mathrm{in} \; L^{p_1}$だから $$\begin{eqnarray} \|Tg_n - Tg\|_{q_0} &\leq M_0 \|g_n - g\|_{p_0} \to 0 \quad \mathrm{a.e.} \\ \|Th_n - Th\|_{q_1} &\leq M_1 \|h_n - h\|_{p_1} \to 0 \quad \mathrm{a.e.}\end{eqnarray}$$よって,適当な部分列$n(k)$を取れば$Tg_{n(k)}(x) \to Tg(x) \; \mathrm{a.e.}$かつ$Th_{n(k)}(x) \to Th(x) \; \mathrm{a.e.}$とできる.

従って $$\begin{eqnarray} Tf_{n(k)}(x) &= Tg_{n(k)}(x) + Th_{n(k)}(x) \to Tg(x) + Th(x) = Tf(x) \quad \mathrm{a.e.}\end{eqnarray}$$以上により, Fatou の補題から $$\begin{eqnarray} \|Tf\|_{q_t} \leq \liminf \|Tf_{n(k)}\|_{q_t} \leq \liminf M_0^{1-t} M_1^t \|f_{n(k)}\|_{p_t} \leq M_0^{1-t} M_1^t \|f\|_{p_t}\end{eqnarray}$$を得る. これで定理が証明された.

余談

Riesz-Thorin の補間定理は, ときに Riesz-Thorin の凸性定理 (convexity theorem) とよばれる. その理由を説明しよう. 任意の$f \in L^p$に対して
$$\|Tf\|_q \leq M \|f\|_p$$ が成り立つとき,$T$$(p, q)$型であるとよぼう. また,この不等式を満たす$M$の下限を$T$$(p, q)$ノルムとよび,$\|T\|_{(p, q)}$と書くことにする. 座標平面に,4点$(0,0)$,$(1,0)$,$(0,1)$,$(1,1)$を頂点とする閉正方形$Q$を書く.$Q$上の二点$(1/p_0, 1/q_0)$, $(1/p_1, 1/q_1)$を取り,線形作用素$T$$(p_0, q_0)$型かつ$(p_1, q_1)$型とする. そのとき,二点$(1/p_0, 1/q_0)$$(1/p_1, 1/q_1)$を結ぶ線分上の任意の点$(1/p_t, 1/q_t)$を取ると,$T$$(p_t, q_t)$型である.

1 1

$T$$(p,q)$型であるような$p$, $q$の組を全て取り,点$(1/p, 1/q)$をプロットすれば, 凸集合をなす. さらに,$\varphi(t) = \log \|T\|_{(p_t, q_t)}$と置くと
$$\varphi(t) \leq (1-t) \varphi(0) + t \varphi(1)$$より$\varphi$は凸関数である.

応用

$f \in L^p$, $g \in L^{p'}$とする. Hölder の不等式より
$$\| f * g \|_1 \leq \|f\|_p \|g\|_{p'}$$ また, 畳み込みに関するYoungの不等式から, $f \in L^p$, $g \in L^{1}$に対して
$$\| f * g \|_p \leq \|f\|_p \|g\|_1$$ が成り立つ. このことから,より一般的に次の定理が成り立つ.

Young の不等式

$1 \leq p,q,r \leq \infty$$\frac{1}{p} + \frac{1}{q} = \frac{1}{r} + 1$をみたすとする.$f \in L^p$, $f \in L^q$に対し$f*g \in L^r$かつ
$$\|f*g\|_r \leq \|f\|_p \|g\|_q$$ が成り立つ.

$f \in L^p$を一つ固定しておく. 作用素$T_f$を, $g$に対して
$$(T_f g)(x) = f*g(x)$$ で定義すれば, Riesz-Thorin の補間定理から明らか.

フーリエ変換$\mathscr{F}$を, $f \in L^1(\mathbb{R}^n)$に対して
$$\mathscr{F}f(\xi) = \int_{\mathbb{R}^n} f(x) e^{-2\pi i x \cdot \xi} dx$$で定める. 明らかに $$\|\mathscr{F}f\|_{\infty} \leq \|f\|_1$$が成り立つ. また, フーリエ変換は$L^2$上の作用素に拡張可能で, Plancherel の定理 $$\|\mathscr{F}f\|_2 = \|f\|_2$$ が成り立つ. このことから,$f \in L^p$, $1 \leq p \leq 2$に対して fourier 変換が定義出来て,次が成り立つ.

Hausdorff-Young の不等式

$f \in L^p$$1 \leq p \leq 2$に対して$\mathscr{F}f \in L^{p'}$であり,次の不等式が成り立つ. $$\|\mathscr{F}f\|_{p'} \leq \|f\|_p$$

証明は Riesz-Thorin の補間定理から明らか.

参考文献

[1]
Gerald B. Folland, Real Analysis Modern, Wiley
投稿日:202323

この記事を高評価した人

高評価したユーザはいません

この記事に送られたバッジ

バッジはありません。

投稿者

xlines
xlines
1
540

コメント

他の人のコメント

コメントはありません。
読み込み中...
読み込み中