1

部分関手

60
0
  • Cを圏とする.
  • C上の前層,すなわち関手CopSetとそれらの間の自然変換がなす圏をC^とかく.
  • 評価関手C^×CSetevとかく.
  • 米田埋め込みCC^yとかく.
  • 部分対象はモノ射の同型類として定義する.

前層の圏のモノ射

C^の射ι:QPに対して,以下は同値である.

  1. ιC^のモノ射QPである.
  2. 任意のaObj(C)に対して,ιaSetのモノ射(すなわち単射)Q(a)P(a)である.

(1)⇒(2) aObj(C)を任意にとる.米田の補題より,自然同型θ:HomC^(y(a),)ev(,a)をとれる.θの自然性より,
HomC^(y(a),Q)θQι=Q(a)ιaHomC^(y(a),P)θPP(a)
が成り立つ.ιは単射であるから,ιaも単射である.米田の補題って偉いな.
(2)⇒(1) 明らか.

部分関手

PObj(C^)の部分対象の標準的な代表元はPの部分関手によって与えられる.

QObj(C^)PObj(C^)部分関手(subfunctor)であるとは,以下が成り立つことをいう.

  1. 任意のaObj(C)に対して,Q(a)P(a)
  2. Cの任意の射f:baに対して,
    Q(a)incQ(f)=P(a)P(f)Q(b)incP(b).
投稿日:121
更新日:128
OptHub AI Competition

この記事を高評価した人

高評価したユーザはいません

この記事に送られたバッジ

バッジはありません。
バッチを贈って投稿者を応援しよう

バッチを贈ると投稿者に現金やAmazonのギフトカードが還元されます。

投稿者

自分用

コメント

他の人のコメント

コメントはありません。
読み込み中...
読み込み中
  1. 前層の圏のモノ射
  2. 部分関手