0

ヒルベルトの定理90について

61
0
ヒルベルトの定理90

L/Kを巡回拡大, Gをそのガロア群, σGGの生成元とする. このとき, aLNL/K(a)=1を満たすならば, あるxLが存在して, a=x/σ(x)と表せる. ここで, NL/K(a)L/Kにおけるaのノルムを表す.

K線形写像aσ():LLが固有値1の固有ベクトルw0を持つことを持つことを示せばいいです.

Gの位数をnとする. i=1,2,,nに対してai=k=0i1σk(a)とおく. 写像φ:LLφ(v)=aσ(v)と定めると, i=1,,n1に対してφ(ai)=ai+1, φ(an)=ai=1nσi(a)=aNL/K(a)=aとなる. 以下の補題より, i=1naiσi(x)0となるxLが取れる. この和をwとおくと, φ(w)=i=1n1ai+1σi+1(x)+a1σ(x)=w.

L/Kn次ガロア拡大, G={σ1,,σn}をそのガロア群とする. このとき, 任意の(c1,,cn)Ln(0,,0)に対して, xLを適当に選べば, i=1nciσi(x)0とできる.

すべてのxLに対して, i=1nciσi(x)=0となるようなc=(c1,,cn)Ln(0,,0)が存在したと仮定する. そのようなcの中で, 0でない成分の個数が最も少ないものを取ることができる. ciσiの番号を適当に付け替えることで, それをc=(c1,,cr,0,,0)とする. r=1ではあり得ないので, r>1である. σ1σ2なのでσ1(x)σ2(x)となるxLが存在する. 任意のxLに対して, σi(x) (i=1,,n)の一次結合
Φ(x)=i=1rciσi(xx)σ1(x)i=1rciσi(x)=i=2rci(σi(x)σ1(x))σi(x)
を考えると, 任意のxLに対してΦ(x)=0で, c2(σ2(x)σ1(x))0で, 0でない係数がr1個なので, これはcの取り方に反する.

投稿日:72
OptHub AI Competition

この記事を高評価した人

高評価したユーザはいません

この記事に送られたバッジ

バッジはありません。
バッチを贈って投稿者を応援しよう

バッチを贈ると投稿者に現金やAmazonのギフトカードが還元されます。

投稿者

名古屋の大学院生です。整数論を研究したいです。

コメント

他の人のコメント

コメントはありません。
読み込み中...
読み込み中