1
大学数学基礎解説
文献あり

Jacobiの楕円関数入門1(実数の範囲)

88
0
$$$$

Jacobiの楕円関数入門

本記事は、Jacobiの楕円関数に関して簡単にまとめたものです。
本記事を書くにあたって参考にしたサイトの方はこちらになります。
https://www.youtube.com/watch?v=Qy5gOQrUKMw&t=0s
https://www.youtube.com/watch?v=87MKUeMt7KQ&t=0s


単振り子の振動とJacobiの楕円関数

1.単振り子から始める楕円関数

質量$m$,糸の長さ$l$,鉛直軸からの振れの角度を$\theta$とする振り子の運動を考える。
すると、糸の運動方程式は簡単な考察から次式で与えられる。
\begin{equation} ml\frac{d^2 \theta}{dt^2} = -mg\sin\theta \end{equation}
よって,$\omega_0=\sqrt{\frac{g}{l}}$の様な微分方程式を得る。
\begin{equation} \frac{d^2 \theta}{dt^2}+\omega_0^2 \sin\theta=0 \end{equation}
さらに両辺に$\frac{d\theta}{dt}$をかけて積分すると次式を得る。
\begin{equation} \frac{1}{2}(\frac{d\theta}{dt})^2-\omega_0^2\cos\theta=-\omega_0^2\cos\theta_{max} \end{equation}
また$\cos\theta=1-2\sin^2\frac{\theta}{2}$を用いて式を整えると次のように書きなおせる。
\begin{equation} \frac{1}{4}(\frac{d\theta}{dt})^2=\omega_0^2(sin^2\frac{\theta_{max}}{2}-\sin^2\frac{\theta}{2}) \end{equation}
さらに$k=\sin\frac{\theta_{max}}{2}$とおきなおし整理する。
\begin{equation} \frac{1}{4\omega_{0}}(\frac{d\theta}{dt})^2=k-\sin^2\frac{\theta}{2} \end{equation}
$\sin\frac{\theta}{2}=k\sin\psi$とおくと
\begin{equation} (\frac{d\theta}{d\psi})^2=4k^2\frac{1-sin^2\psi}{1-k^2\sin^2\psi} \end{equation}
であるから、整理して次式を得る。
\begin{equation} \frac{1}{\omega_0^2}(\frac{d\psi}{dt})^2=1-k^2\sin^2\psi \end{equation}
この式を変形整理したのち積分することで次の積分を得る。
\begin{equation} \int^\psi_0\frac{d\psi}{\sqrt{1-k^2\sin^2\psi}}d\psi=\omega_0t \end{equation}
なお、$x=\sin\psi$と変数変換すると次のようにも書き直せる。
\begin{equation} \int_0^{\sin x}\frac{dx}{\sqrt{(1-x^2)(1-k^2x^2)}}=\omega_0t \end{equation}
今得られた最後の積分から次のような関数を定義し、これをJacobiの楕円関数という。

Jacobiの楕円関数 sn(u)

\begin{eqnarray} &&x=sn(u)=sn(u;k) \Longleftrightarrow \\ &&u=\int_0^{x}\frac{dx}{\sqrt{(1-x^2)(1-k^2x^2)}} \ (0< k<1) \end{eqnarray}

Jacobiの楕円関数の性質

$k \rightarrow 0$とすると次式を得る。
\begin{equation} \int_0^{x}\frac{1}{\sqrt{1-x^2}}dx=\arcsin{x}=u \end{equation}
つまり
\begin{equation} x=lim_{k\rightarrow 0}sn(u;k)=sin(u) \end{equation}
である事がわかる。この事から、Jacobiの楕円関数は$\sin{x}$を一般化したものだと推測できる。
ちなみに,$k \rightarrow 1$とすると、
\begin{equation} \int_0^x\frac{dx}{1-x^2}=\frac{1}{2}\log{\frac{1+x}{1-x}}=u \end{equation}
より
\begin{equation} x=\lim_{k \rightarrow 1}sn(u;k)=\tanh(u) \end{equation}
を得る。

cn,dn関数の定義

\begin{eqnarray} cn(u)&=&cn(u;k)=\sqrt{1-sn^2(u)}\\ dn(u)&=&dn(u;k)=\sqrt{1-k^2sn^2(u)} \end{eqnarray}

am関数の定義

\begin{eqnarray} &&\psi=am(u)=am(u;k) \Leftrightarrow \\ &&u=\int_{0}^{\psi}\frac{dx}{\sqrt{1-k^2\sin^2{x}}}dx \end{eqnarray}

Jacobiの楕円関数の定義域拡張

1.$-K\leq u \leq 0 \ (K=\int_0^1\frac{dx}{\sqrt{(1-x^2)(1-k^2x^2)}})$まで定義域を拡張

$x=sn(u)$とすると,
\begin{eqnarray} -u&=&-\int_0^x\frac{dx}{\sqrt{(1-x^2)(1-k^2x^2)}}\\ &=& \int_0^{-x}\frac{dx}{\sqrt{(1-x^2)(1-k^2x^2)}}\\ \end{eqnarray}

snの加法定理

snの加法定理

\begin{equation} sn(u+v) = \frac{sn(u)cn(v)dn(v)+sn(v)cn(u)dn(u)}{1-k^2sn^2(u)sn^2(v)} \end{equation}

まずは例から始めよう。
$k=0$の場合は次のようになる。
\begin{eqnarray} &&sn(u)=sin(u)\\ &&cn(u)=cos(u)\\ &&dn(u)=1\\ &&sn(u)cn(v)dn(v)=sin(u)cos(v)\\ &&sn(v)cn(u)dn(u)=cos(u)sin(v)\\ &&1-k^2sn^2(u)sn(v)=1\\ &&sn(u+v)=sin(u+v)=sin(u)cos(v)+cos(u)sin(v) \end{eqnarray}
より正しい。
$k=1$の場合は次のようになる。
\begin{eqnarray} &&sn(u)=tanh(u)\\ &&cn(u)=\frac{1}{cosh(u)}\\ &&dn(u)=\frac{1}{cosh(u)}\\ &&tanh(u+v)=\frac{tanh(u)+tanh(v)}{1+tanh(u)tanh(v)}\\ &&=\frac{tanh(u)sech^2(u)+tanh(v)sech^2(v)}{1-tanh^2(u)tanh^2(v)}\\ \end{eqnarray}
よって、$k=0,1$の場合は正しい事が分かった。では次に一般の$0\lt k \lt 1$の場合を考える。
cを任意の定数,u,vは$u+v=c$を満たす様にする。また,x=sn(u),y=cn(u)とおく。するとsnの定義より次式が成り立つ。
\begin{eqnarray} &&\frac{du}{dx}=\frac{1}{\sqrt{(1-x^2)(1-k^2x^2)}}, \ \frac{dv}{dy}=\frac{1}{\sqrt{(1-y^2)(1-k^2y^2)}}\\ &&\frac{dx}{du}=\sqrt{(1-x^2)(1-k^2x^2)}, \ \frac{dy}{du}=-\frac{dy}{dv}= -\sqrt{(1-y^2)(1-k^2y^2)} \end{eqnarray}
を得る。これより簡単な計算を行い下記の関係式を得る。
\begin{eqnarray} &&\frac{d^2x}{du^2}=2k^2x^3-(1+k^2)x, \ \frac{d^2y}{du^2}=2k^2y^3-(1+k^2)y \\ &&y\frac{d^2x}{du^2}-x\frac{d^2y}{du^2}=2k^2xy(x^2-y^2)\\ &&y^2(\frac{dx}{du})^2-x^2(\frac{dy}{du})^2=-(x^2-y^2)(1-k^2x^2y^2) \end{eqnarray}
上の関係式から直ちに次の関係式を得る。
\begin{eqnarray} &&\frac{y\frac{d^2x}{du^2}-x\frac{d^2y}{du^2}}{y^2(\frac{dx}{du})^2-x^2(\frac{dy}{dv})^2}=-\frac{2k^2xy}{1-k^2x^2y^2}\\ &&\frac{y\frac{d^2x}{du^2}-x\frac{d^2y}{du^2}}{y\frac{dx}{du}-x\frac{dy}{dv}}=-\frac{2k^2xy(y\frac{dx}{du}+x\frac{dy}{dv})}{1-k^2x^2y^2}\\ &&\frac{d}{du}\log{(y\frac{dx}{du}-x\frac{dy}{dv})}=\frac{d}{du}\log{(1-k^2x^2y^2)} \end{eqnarray}
ゆえに、次式を得る。
\begin{equation} \frac{y\frac{dx}{du}-x\frac{dy}{du}}{1-k^2x^2y^2}=\frac{sn(u)cn(v)dn(v)+sn(v)cn(u)dn(u)}{1-k^2sn^2(u)sn^2(v)}=const. \end{equation}
$sn(0)=0$なので、最終的に$c=u, \ v=0$とおいて$const=sn(c)=sn(u+v)$を得る.

cn,dnの加法定理

\begin{eqnarray} &&cn(u+v)=\frac{cn(u)cn(v)-sn(u)dn(u)sn(v)dn(v)}{1-k^2sn^2(u)sn^2(v)}\\ &&dn(u+v)=\frac{dn(u)dn(v)-k^2sn(u)cn(u)sn(v)cn(v)}{1-k^2sn^2(u)cn^2(v)} \end{eqnarray}

$D=1-k^2sn^2(u)sn^2(v) $とおく。すると簡単な計算から次の関係式を得る。
\begin{eqnarray} D&=&cn^2(u)+sn^2(u)dn^2(v)\\ &=&cn^2(v)+sn^2(v)dn^2(u) \end{eqnarray}
この関係式を用いると、次式を得る。
\begin{equation} D^2-(sn(u)cn(v)dn(v)-sn(v)cn(u)dn(v))^2=(cn(u)cn(v)-sn(u)sn(v)dn(u)dn(v)) \end{equation}
ゆえに,cnの加法定理は示せた。
同様に,次の関係式を求める。
\begin{eqnarray} D^2&=&dn^2(u)+k^2sn^2(u)cn^2(v)\\ &=&dn^2(v)+k^2sn^2(v)cn^2(u) \end{eqnarray}
そして、次の計算を行う。
\begin{equation} D^2-k^2(sn(u)cn(v)dn(v)+sn(v)cn(v)dn(v))^2=(dn(u)dn(v)-k^2sn(u)sn(v)cn(u)cn(v))^2 \end{equation}
よりdnについても証明が完了した。

2.$定義域を-\infty \lt u \lt +\infty$まで拡張

ここまででやっと、定義域を$-\infty \lt u \lt \infty$広げる準備ができた。
いったん、先の加法定理の結果をまとめよう。それは次のようだ。

sn,cn,dnの加法定理

\begin{eqnarray} sn(u+v)&=&\frac{sn(u)cn(v)dn(v)+sn(v)cn(u)dn(u)}{1-k^2sn^2(u)sn^2(v)}\\ cn(u+v)&=&\frac{cn(u)cn(v)-sn(u)sn(v)dn(u)dn(v)}{1-k^2sn^2(u)sn^2(v)}\\ dn(u+v)&=&\frac{dn(u)dn(v)-k^2sn(u)sn(v)cn(u)cn(v)}{1-k^2sn^2(u)sn^2(v)} \end{eqnarray}
この加法定理により定義域を$|u| \lt K$の外に拡張する。そのために、形式的に$v=\pm K$を上式に代入する。
\begin{eqnarray} sn(\pm K)&=&\pm1 \\ cn(\pm K)&=&0 \\ dn(\pm K)&=&\sqrt{1-k^2} \end{eqnarray}
であることから次式を得る。
\begin{eqnarray} sn(u\pm K)&=&\pm \frac{cn(u)}{dn(u)}\\ cn(u\pm K)&=&\mp \frac{sn(u)}{dn(u)}\\ dn(u\pm K)&=&\frac{\sqrt{1-k^2}}{dn(u)} \end{eqnarray}
これらの式により、定義域を$u \leq |2K|$まで広げる.
一応念のため符号についてのみチェックをしておく。

$-2K \leq u-K \leq -K $の場合

\begin{eqnarray} sn(u-K)&=&-\frac{cn(u)}{dn(u)} < 0 \\ cn(u-K)&=&\frac{sn(u)}{dn(u)} < 0 \\ dn(u-K)&=&\frac{\sqrt{1-k^2}}{dn(u)} > 0 \end{eqnarray}

$K \leq u + K \leq 2K $の場合

\begin{eqnarray} sn(u+K)&=&\frac{cn(u)}{dn(u)} > 0 \\ cn(u+K)&=&-\frac{sn(u)}{dn(u)} < 0 \\ dn(u+K)&=&\frac{\sqrt{1-k^2}}{dn(u)} > 0 \end{eqnarray}

を得る.
この部分の議論は少し僕の知識不足で曖昧なところがあります。いずれ修正します。
$sn(2K)=0, \ cn(2K)=-1, \ dn(2K)=1$を用いると
\begin{eqnarray} sn(2K-u)&=&sn(u)\\ cn(2K-u)&=&-dn(u)\\ dn(2K-u)&=&dn(u) \end{eqnarray}
snは奇関数,cnは偶関数なのでこの事を用いて形式的に$u \rightarrow -u$として,定義域を$-2K \leq u \leq 4K$まで広げる。
\begin{eqnarray} sn(u+2K)&=&sn(u)\\ cn(u+2K)&=&-cn(u)\\ dn(u+2K)&=&dn(u)\\ \end{eqnarray}
を得る。実際は,sn,cn,dnの偶奇性から$|u| \leq 4K$まで定義域を拡大する事が出来てることに注意。
\begin{eqnarray} sn(4K)&=&sn(2K)=0\\ cn(4K)&=&-cn(2K)=1\\ dn(4K)&=&dn(2K)=1 \end{eqnarray}
次に$|u| \leq K$と制限して次の計算を行う。
\begin{eqnarray} sn(u+4K)&=&sn(u)\\ cn(u+4K)&=&cn(u)\\ dn(u+4K)&=&dn(u) \end{eqnarray}
すると、dnが周期2K,sn,cnが周期4K,の周期関数として定義できる事が分かる。

まとめ

$0\leq u \leq K$の場合

\begin{eqnarray} sn(u)&=&x \Rightarrow \int_0^x\frac{dx}{\sqrt{(1-x^2)(1-k^2x^2)}}\\ cn(u)&=&\sqrt{1-sn^2(u)}\\ dn(u)&=&\sqrt{1-k^2sn^2(u)} \end{eqnarray}

$K\leq u \leq 2K$の場合

\begin{eqnarray} sn(u)=sn(2K-u)\\ cn(u)=-cn(2K-u)\\ dn(u)=dn(2K-u) \end{eqnarray}

$-2K \leq u \leq 0$の場合

\begin{eqnarray} sn(u)&=&-sn(-u)\\ cn(u)&=&cn(u)\\ dn(u)&=&dn(u)\\ \end{eqnarray}
他は周期4Kである事を使って定義する。

参考文献

投稿日:20231119
更新日:20231119

この記事を高評価した人

高評価したユーザはいません

この記事に送られたバッジ

バッジはありません。

投稿者

ただ趣味で数学をやっている普通の人です。 特殊な知識もなくただ数学を楽しみたいenjoy勢です。正直間違った事も平気で書くかもしれません。 僕の書いている記事で間違いを発見した時は遠慮なくご指摘してくださると助かります。

コメント

他の人のコメント

コメントはありません。
読み込み中...
読み込み中