0

東大数理院試平成初期専門問4解答

31
0
$$\newcommand{Aut}[0]{\operatorname{Aut}} \newcommand{CC}[0]{\mathbb{C}} \newcommand{FF}[0]{\mathbb{F}} \newcommand{Gal}[0]{\mathrm{Gal}} \newcommand{IIm}[0]{\operatorname{Im}} \newcommand{Ker}[0]{\operatorname{Ker}} \newcommand{NN}[0]{\mathbb{N}} \newcommand{PP}[0]{\mathbb{P}} \newcommand{QQ}[0]{\mathbb{Q}} \newcommand{RR}[0]{\mathbb{R}} \newcommand{RRe}[0]{\operatorname{Re}} \newcommand{tr}[0]{\operatorname{tr}} \newcommand{ZZ}[0]{\mathbb{Z}} $$

東大数理の院試(平成2~5年度あたりの専門問4)の解答です.
自分が作った解答は ここ に置いてあります.

(東大数理実施年度不明専門問4)

$k$を標数が$2$と異なる可換体,$a, b$$0$でない$k$の元とする.$X$$3$次元射影空間内の$2$次曲面
$$ \{ (x: y: z: w) \in \PP^3(k) \, ; \, x^2 = y^2 + az^2 + bw^2\} $$
として,点$(1: 1: 0: 0)$におけるこの$2$次曲面の接平面を$H$を考える.
(i) $\{ p \in X \, ; \, p \not\in H\}$から$k^2$への全単射で,$X$の点の座標に関する有理式で表されるものを一つ与えよ.

(ii) $k$が位数$q$の有限体のとき,集合$X$の位数を求めよ.

(i)
$p_0 = (1: 1: 0: 0)$とし,$F(x, y, z, w) = x^2 - (y^2 + az^2 + bw^2)$とおく.$(F_x, F_y, F_z, F_w)|_{p_0} = (2, -2, 0, 0)$$k$の標数は$2$でないから$H = \{ x - y = 0\}$である.$f : X \setminus H \to k^2$
$$ (x: y: z: w) \mapsto \bigg( \frac{z}{x - y}, \frac{w}{x - y} \bigg) $$
で定める.任意に$(\alpha, \beta) \in k^2$を取る.$(x: y: z: w) \in X \setminus H$$f(x: y: z: w) = (\alpha, \beta)$を満たすとする.$z = \alpha(x - y), w = \beta(x - y)$より$x^2 - y^2 = a\alpha^2(x - y)^2 + b\beta^2(x - y)^2$だから$\frac{x + y}{x - y} = a\alpha^2 + b\beta^2.$よって$(a\alpha^2 + b\beta^2 - 1)x = (a\alpha^2 + b\beta^2 + 1)y$であるが,$k$の標数が$2$でないから,$x, y$の係数が共に$0$になることはない.従って$(x: y: z: w) \in X \setminus H$は一意に決まる.よって$f$は全単射であるから,これが求めるものである.
(ii)
$X_0 = (X \cap H) \cap \{ x = 0\}, X_1 = (X \cap H) \cap \{ x \not= 0\}$とおく.
\begin{align*} X_0 &= \{ (0: 0: z: w) \in \PP^3(k) \, ; \, az^2 + bw^2 = 0\} \\ &= \{ (0: 0: z: 1) \in \PP^3(k) \, ; \, (az)^2 + ab = 0\}, \\ X_1 &= \{ (1: 1: z: w) \in \PP^3(k) \, ; \, az^2 + bw^2 = 0\} \end{align*}
である.
$\bullet$ $-ab$$k$の平方数でない時:
$\# X_0 = 0$である.$(1: 1: z: w) \in X_1$$z \not= 0$であれば$(bw / z)^2 + ab = 0$となるが,仮定から矛盾.よって$z = 0$だから,$b \not= 0$より$w = 0.$従って$X_1 = \{ (1: 1: 0: 0)\}$なので$\# X = q^2 + 0 + 1 = q^2 + 1.$
$\bullet$ $-ab$$k$の平方数の時:
$\# X_0 = 2$である.$-ab = c^2 \, (c \in k)$とおくと$a(az^2 + bw^2) = (az)^2 - (cw)^2 = (az + cw)(az - cw)$だから
$$ X_1 = \{ (1: 1: z: w) \in \PP^3(k) \, ; \, az \pm cw = 0\}. $$
$k$の標数が$2$でないから,$az + cw = az - cw = 0$となるのは$z = w = 0$に限る.よって$\# X_1 = q + q - 1 = 2q - 1$なので$\# X = q^2 + 2 + (2q - 1) = (q + 1)^2.$

ここで$-ab$$k$の平方数であること,すなわち$T^2 + ab = 0$$k$において根を持つことは,$k[T]$において$T^q - T$$T^2 + ab$で割り切れることと同値.$T^q - T = T((T^2)^{(q - 1) / 2} - 1)$$T^2 + ab$で割った余りは$((-ab)^{(q - 1) / 2} - 1)T$だから,
$$ \# X = \begin{cases} (q + 1)^2 & ((-ab)^{(q - 1) / 2} = 1) \\ q^2 + 1 & ((-ab)^{(q - 1) / 2} \not= 1). \end{cases} $$

(補足)
$q$が素数なら,最後の議論はLegendre記号を使うほうが楽.

投稿日:31

この記事を高評価した人

高評価したユーザはいません

この記事に送られたバッジ

バッジはありません。

投稿者

delta
0
1219
大学院入試の解答のまとめ(記事にしたもの含む)は下のURLから

コメント

他の人のコメント

コメントはありません。
読み込み中...
読み込み中