2
イベント告知解説
文献あり

宣伝:令和6年度京大特色入試を受けよう!!!

307
0
$$$$

こんにちは,itouです.

京大特色入試

をご存じですか?

京大特色入試とは,「高校での学修における行動や成果と、それぞれの学部の教育を受けるにふさわしい能力と志を総合的に評価。 あなたの意欲や熱意を重視する、京都大学独自の選抜方式」([2])
です.

つい先日, 令和6年度京大特色入試の募集要項 が公開されたようです.

itouは前年度に京大特色入試の理学部数理科学入試を受験して落ちた人です.この記事では特色入試について解説します.

特色入試について

京都大学の入試には一般選抜と特色入試制度があり,選抜の形式は学部学科によって異なります.特色入試では学校型選抜と総合型選抜があり,書類審査,口頭審査,共通テストなどの選抜方法があります.

数理科学入試

京大理学部には数理科学入試と生物科学入試があり,私は数理科学入試の方を受けました.今年度の募集の基本的な情報は以下の通りです.

1.募集人員:数理科学入試5人、生物科学入試5人
2.選抜方法:書類審査、数学に関する能力測定考査、口頭試問、共通テスト
3.試験実施方式:総合型選抜
4.提出書類:調査書、学業活動報告書、学びの報告書

出願期間令和6年10月1日(火)午前10時~10月7日(金)午後5時(必着)
第1次選考結果発表日令和6年11月6日(水)発送
第2次選考実施日(数理科学入試) 令和6年11月16日(土)、17日(日)(生物科学入試) 令和6年11月16日(土)
第2次選考結果発表日(数理科学入試のみ)令和6年12月4日(水)正午
最終合格発表令7年 2月12日(水)正午

第1次選考とは書類選考です.第2次選考が数学に関する能力測定考査と面接(配点80:20)で,最後に共通テスト(900点満点中7割程度)

京大理学部特色のブログ記事

itouが受験期に拝見した先人のブログ記事のリンクを貼っておきます.
https://su-hai.hatenablog.com/entry/2019/11/19/173705
https://note.com/ne_3co3/n/n6d7f1229fc44
https://note.com/str314159/n/n8751b07150e9
https://note.com/witty_bear731/n/n0b9423192286

不合格記&合格者の話

itouは結局一般の方で受かった(特色入試は落ちても一般はふつうに受けられます)のですが,合格者の話を聞いてきたのでそれと私の不合格記を置いときます.

itouの不合格記

下の受かった人の話を読んだ方が参考になると思いますが,まあサンプル数を確保するためということで.
・どこで知ったか
たしかXで知ったと思います.高校にもポスター貼ってました.
・対策
上のブログ記事を読んだ上で東大,東工大などの過去問をやりました.特色の過去問は時間測ってやりました.

・書類
漸化式に関して調べたことを書きました.( ちなこれ )

・試験
例年とは違い1,2,3がかなりとっつきやすく,4が激ムズ.(まあ私は解けたと思ってた1,2,3に論証ミスがあってこけたのですが..)1,2,3であまり差がつかず,4を解けた人が受かったんじゃないでしょうか.

・コメント
結果は残念でしたが受けてよかったと思います.当時結構だらけてたので一つの目標になったし,落ちた後は焦りが生まれて数学以外の科目をやるモチベができたので.一度試験を受けておくことで落ちた場合にも一般選抜の緊張の耐性がつくと思います(人によるだろうけど).
アドバイスとしては,書類は結構早めに用意した方がいいです.特に学校の先生に書いてもらわないといけないやつとかはその先生のスケジュールがあるので.

合格者の話

受かった人を見つけたのでその人に許可をとってインタビューしました.

Aさん

・知ったきっかけ
数オリの先輩が受けていた.知り合いは何人かいた.面接の練習を友達とサイゼでやった.

・対策
過去問いたぐらい(時間測って)
あと、 https://aozoragakuen.sakura.ne.jp/index2.html
の問題研究をやってた.問題対策ではないが公開されてる大学数学の講義ノートを読んでいた.

・書類
自分で考えた初等幾何の定理や雪江本の話を書いた.

・試験本番
1,2,3はいけたが、2はしょうもないとこでちょっと詰まった,
4は結構考えたが、解けた.

・面接の形式は?

5人の先生の前で面接.
(以下質問と答えた内容)
・高校での数学に関して活動は何をやったか?
数オリ、情報オリンピック.

・なぜ理学部に?
無難に答えた.

・高校で大学数学やりましたか?
複素解析

・複素解析で面白いと思ったのは?
微分に関する条件が強いこと.

・もっと詳しく
コーシーリーマンの方程式、偏微分もやった.

・留数定理が何か説明できる?
説明した.

・他、やったことは?
複素関数論を読んだ.楕円関数論読んだ.

・線形代数やってる?
ちょっと勉強した.

・固有値とは?
黒板を使って説明した.

・実対称行列は対角可能か?
わからないと答えた.

・数学以外で興味ある分野は?
生物に興味がある.

・文系の分野で興味あるのは?
哲学とか.

国語とかは興味ある?
ない.

控え室でかなり待った.
全部で20分くらい.

(以上面接の内容)

・アドバイス

わからないことはわからないと言った方がいい.
ベタな質問(理学部志望の理由は?など)の答えははちゃんと用意した方がいい.

Bさん

・知ったきっかけ
高校3年生の5月くらい塾の先生に教えてもらった.

・対策
過去問2年分.

・書類
学びの報告には集合位相(松阪)や解析概論の話を書いた.
数学のトピックとして初等整数論講義のラグランジュの4平方定理について書いた.

・試験本番

1すぐにいけた
2.グラフをかいてイメージするとできた.
3.(2)は部分点あるくらい
4.(2)は無理だった.

・面接の形式
5人の先生で面接.

・大学数学の話
学びの報告書に書いた読んだ本の話をした.

・ラグランジュの4平方定理のどこが好き?
合同式を使って変形していくところ.

・(集合位相について)$\mathbb N^2$$\mathbb N$への全単射を構成できる?

もともと知ってたので$2^a(2b+1)-1$と答えた.

・数学以外で興味ある分野は?

物理のマクスウェル方程式、ガウスの法則.ガウスの法則はクーロンの法則を導くのが面白い.
・ガウスの法則がクーロンの法則を導くのは証明できる?
その場で証明した.

(以上面接の内容)

・アドバイス

対策するよりリラックスして自分の本当の力を出せるようにした方がよい.

(インタビューここまで)

令和5年度は問題の難易度が易化したと思うのですが、点を落とさなかった人が受かったんじゃないかなと思います.面接は結構根掘り葉掘り聞かれるみたいなので,あやふやな答えをしないように意識した方がいいかも.過去問を解くのが最も良い対策かなと思います(2023問題4が異常にムズイですが,それ以外は歯が立つようになっていると良い).一日で解けなくても何日か考えて解けた、ぐらいでもいいので自力で解くのが結構大事です.大抵の人は特色だけでなく一般入試の勉強もすると思うので、折り合いをつけながらやるのが大事だと思います(が、そんな器用なことができるなら理学部目指してない気もする.)最後になりますが、受験を志す方を応援しています!

参考文献

投稿日:713
更新日:713

この記事を高評価した人

高評価したユーザはいません

この記事に送られたバッジ

バッジはありません。

投稿者

itou
itou
128
10010
数学勉強中. https://twitter.com/G7UOMb0Zd8V7LdP

コメント

他の人のコメント

コメントはありません。
読み込み中...
読み込み中