$A$をPID、$\kappa$を順序数とする。このとき、$ A^{\oplus \kappa}=:M$の任意の部分加群, $N$は自由加群。
$\lambda<\kappa$に対し、$M_{\lambda}\subset M$ を$A^{\oplus \lambda}$と定め, イデアル$I_{\lambda}$を$p_{\lambda}(N\cap M_{\lambda})$とする.
$\Lambda=\{\lambda | I_{\lambda}\neq (0) \}$と置く. $\lambda\in \Lambda$ごとに, $p_{\lambda}(n_{\lambda}) $が$I_{\lambda}$の生成元になるような$N\cap M_{\lambda+1}\ni n_{\lambda}$を一つとり, 固定する. $B=\{n_{\lambda}|\lambda\in\Lambda\}$が$N$の基底になることを示す.
まず線形独立性を示す. すなわち, $0\neq(a_{\lambda})_{\lambda}\in A^{\oplus \Lambda}$が$\sum_{\lambda} a_{\lambda}n_{\lambda}=0$を満たすとして矛盾を導く.
$a_{\lambda}\neq 0$となる最大の$\lambda$を$\mu$と置く. $p_\mu$を上の式に適用して, $a_{\mu}p_{\mu}(n_\mu)=0$となり, $p_\mu(n_\mu)=0$. これは, $p_{\mu}(n_{\mu})$が$I_{\mu}\neq (0)$の生成元であることに矛盾する.
次に$B$が$N$を生成することを示す. $N\cap M_{\mu}\subset \gen{B}$を$\mu$の帰納法で示す. $\mu$が極限順序数なら, $N\cap M_{\mu}=\bigcup_{\mu'\in \mu} (N\cap M_{\mu'})$よりよい. $\mu$での成立を仮定し, $\mu+1$での成立をしめす. $n\in N\cap M_{\mu+1}$なら, 定義より$p_{\mu}(n)\in I_{\mu}=(p_{\mu}(n_{\mu}))$. よって, $p_{\mu}(n)=ap_{\mu}(n_{\mu})$となる$a$がとれて, $n-an_{\mu}\in (N\cap M_{\mu+1})\cap \ker(p_{\mu})=N\cap M_{\mu}$となる. よって, $n=(n-an_{\mu})+an_{\mu}\in \gen{B}$で帰納法が回る.
PID上の自由加群の部分加群は自由
上の定理と整列可能性定理より明らか.
zornに全部投げるんじゃなくて超限帰納法で具体的に作ったほうが楽なことも多いという話でした.