二項演算についての諸性質と、それが成り立つものと成り立たないものをまとめました。
一部空欄がありますが、ご容赦ください。
二項演算が可換であるとは、任意の元について以下が成り立つことをいう。
実数における和、積
複素数における和、積
四元数における和
八元数における和
など、
双複素数における和、積
など
四元数における積
八元数における積
など、
分解型四元数における積
など
二項演算が反可換であるとは、任意の元について以下が成り立つことをいう。
四元数における一部の積
分解型四元数における一部の積
など
実数における和、積
複素数における和、積
など、可換であるもの
など
二項演算が結合的であるとは、任意の元について以下が成り立つことをいう。
実数における和、積
複素数における和、積
四元数における和、積
八元数における和
など、
など
八元数における積
十六元数における積
三十二元数における積
など、
など
二項演算が反結合的であるとは、任意の元について以下が成り立つことをいう。
八元数における一部の積
十六元数における一部の積
など
実数における和、積
複素数における和、積
四元数における和、積
など、結合的であるもの
など
二項演算が冪結合的であるとは、任意の元について以下が成り立つことをいう。
実数における和、積
複素数における和、積
四元数における和、積
八元数における和、積
など、
など
不明
二項演算が交代的であるとは、任意の元について以下の両方が成り立つことをいう。
①が成り立つことを左交代的といい、②が成り立つことを右交代的という。
実数における和、積
複素数における和、積
四元数における和、積
八元数における和、積
など、
など
十六元数における積
三十二元数における積
など、
など
二項演算がFlexible的であるとは、任意の元について以下が成り立つことをいう。
実数における和、積
複素数における和、積
四元数における和、積
八元数における和、積
など、
など
不明