0

あるU(sl(2;C))の非可換変形とその表現 続

59
1
$$$$
素人考え

ブログは素人で、数学も専門で学んでいないため、
間違えや見にくい表現がありましたら。ご指摘いただければ幸いです。

あるU(sl(2;C))の非可換変形とその表現 の続編です。

$U(\boldsymbol{sl}_2( \mathbb{C}))_J$の定義

$E,H,F,J$
を次の関係式を満たす非可換な元とし、
$$EF−FE=\frac{JH+HJ}{2},\\HE−EH=JE+EJ,\\HF−FH=−JF−FJ$$
$E,H,F,J,1$
$\mathbb{C}$上生成する。(1はすべての元と可換)
単位的結合非可換環を
$$U(\boldsymbol{sl}_2( \mathbb{C}))_J$$
と定義する。

$U(\boldsymbol{sl}_2( \mathbb{C}))_J$の性質

$U(\boldsymbol{sl}_2( \mathbb{C}))_J$上の自己同型変換

$$\theta_1=\begin{eqnarray} \left\{ \begin{array}{l} E \longrightarrow F\\ F \longrightarrow E\\ H \longrightarrow -H\\ J \longrightarrow J \end{array} \right. \end{eqnarray} $$
$$\theta_2=\begin{eqnarray} \left\{ \begin{array}{l} E \longrightarrow F\\ F \longrightarrow E\\ H \longrightarrow H\\ J \longrightarrow -J \end{array} \right. \end{eqnarray} $$
$$\theta_3=\begin{eqnarray} \left\{ \begin{array}{l} E \longrightarrow E\\ F \longrightarrow F\\ H \longrightarrow -H\\ J \longrightarrow -J \end{array} \right. \end{eqnarray} $$
これらの変換は、
$U(\boldsymbol{sl}_2( \mathbb{C}))_J$の関係式を保つため、環の自己同型変換となる。
これら変換と恒等変換が生成する群はクラインの四元群である。
以下この自己同型変換群の元の任意の一つを$\theta$と記す。

$U(\boldsymbol{sl}_2( \mathbb{C}))_J$の左加群

$U(\boldsymbol{sl}_2( \mathbb{C}))_J$の左加群には次のものがある。

$\theta$と任意の複素ベクトル空間$V$
$V$上の複素線形作用素$A,B$及び複素数$\lambda$を指定し
下記のように定義すれば良い、($Id$は恒等変換)
$$ \pi_{\lambda,A,B}(\theta(E)) = A$$ $$ \pi_{\lambda,A,B}(\theta(H)) = -AB-BA+\lambda Id$$ $$ \pi_{\lambda,A,B}(\theta(F)) = -BAB+\lambda B$$ $$ \pi_{\lambda,A,B}(\theta(J))=AB-BA$$
参照
あるU(sl(2;C))の非可換変形とその表現

$U(\boldsymbol{sl}_2( \mathbb{C}))_J$$\mathbb{C}$上有限次元単純左加群

多項式上の左加群

$\lbrace a_n \rbrace_{n \geq0}$$a_0=0$を満たす数列とする。
$A$を複素係数多項式環上に次のように作用する、線形作用素とする。
$$Ax^n=a_nx^{n-1}$$
$\lbrace b_n \rbrace_{n \geq0}$を数列とする。
$B$を複素係数多項式環上に次のように作用する、線形作用素とする。
$$Bx^n=b_nx^{n+1}$$

このとき、$\pi_{\lambda,A,B}(\theta(・))$$x^n$に次のように作用する。

$$\pi_{\lambda,A,B}(\theta(E)) (x^n)= Ax^n=a_nx^{n-1}$$ $$ \pi_{\lambda,A,B}(\theta(H))(x^n) = (-AB-BA+\lambda)(x^n)=(\lambda-a_{n+1}b_n-a_nb_{n-1})x^n $$ $$ \pi_{\lambda,A,B}(\theta(F))(x^n) = (-BAB+\lambda B) (x^n)=(\lambda -a_{n+1}b_n)b_nx^{n+1}$$ $$ \pi_{\lambda,A,B}(\theta(J))(x^n)=(AB-BA)(x^n)=(a_{n+1}b_n-a_nb_{n-1})x^n$$ $$ \pi_{\lambda,A,B}(\theta(HJ-JH))(x^n)=0\\ $$

有限次元左加群

(1)$(\lambda-a_{m+1}b_m)b_m=0$を満たすとき、
$\lbrace x^n \rbrace_{m\geq n \geq0}$が生成する部分空間は有限次元部分左加群になる。
この左加群を$P_{\lambda,A,B,\theta}$とする。

$U(\boldsymbol{sl}_2( \mathbb{C}))_J$単純左加群

下記の$3$条件を満たせば$P_{\lambda,A,B,\theta}$$U(\boldsymbol{sl}_2( \mathbb{C}))_J$単純左加群になる、
(1)$(\lambda-a_{m+1}b_m)b_m=0$
(2)$a_n=0 \Longrightarrow n=0 またはn>m+1$
(3)$(\lambda-a_{n+1}b_n)b_n=0 \Longrightarrow n \geq m$

$P_{\lambda,A,B,\theta}$$U(\boldsymbol{sl}_2( \mathbb{C}))_J$単純部分左加群を$W$を考え、
そこへの$P_{A,m,\theta}(H)$の固有空間分解を考えると、
$N \subset \lbrace n| m \geq n \geq0\rbrace$が存在して、
$W$$\mathbb{C}$上の基底は、$\lbrace x^n \rbrace_{n \in N}$となる。
さらに$P_{A,m,\theta}(E)(x^n)=Ax^n=a_nx^{n-1}$
(2)より$n \neq 0$とすると、$n \in N \Longrightarrow n-1 \in N$
また$P_{A,m,\theta}(F)(x^n)=(\lambda-a_{n+1}b_n)b_nx^{n+1}$
(3)より$n \neq m$とすると、$n \in N \Longrightarrow n+1 \in N$
従って、$N=\lbrace n| m \geq n \geq0\rbrace$または$N= \emptyset$
すなわち、$W=P_{A,m,\theta}$または$W=\lbrace 0\rbrace$
よって、$P_{\lambda,A,B,\theta}$$U(\boldsymbol{sl}_2( \mathbb{C}))_J$単純部分左加群である。

カシミール元の類似

$$ \Delta=\frac{H^2+J^2}{2}+FE+EF$$
$\Delta$を定義すると、$\Delta$$U(\boldsymbol{sl}_2( \mathbb{C}))_J$の中心に属する。

$\Delta$の可換性

$$E\Delta-\Delta E=E(\frac{H^2+J^2}{2}+FE+EF)-(\frac{H^2+J^2}{2}+FE+EF)E=\\ \frac{EH^2}{2}+\frac{EJ^2}{2}+ \bcancel{EFE} +E^2F-\frac{H^2E}{2}-\frac{J^2E}{2}-FE^2-\bcancel{EFE}=\\ \frac{1}{2}(HE-JE-EJ)H+\frac{1}{2}(HE-EH-JE)J+E(\frac{JH+HJ}{2}+FE)\\ -\frac{1}{2}H(JE+EJ+EH)-\frac{1}{2}J(HE-EH-EJ)-(EF-\frac{JH+HJ}{2})E=0\\ $$

$$F\Delta-\Delta F=F(\frac{H^2+J^2}{2}+FE+EF)-(\frac{H^2+J^2}{2}+FE+EF)F=\\ \frac{FH^2}{2}+\frac{FJ^2}{2}+F^2E+\bcancel{FEF}-\frac{H^2F}{2}-\frac{J^2F}{2}-\bcancel{FEF}-EF^2=\\ \frac{1}{2}(HF+JF+FJ)H+\frac{1}{2}(-JF-HF+FH)J+F(EF-\frac{JH+HJ}{2})\\ -\frac{H}{2}(FH-JF-FJ)-\frac{J}{2}(-FJ-HF+FH)-(\frac{JH+HJ}{2}+FE)F=0 $$

$$H\Delta-\Delta H=H(\frac{\bcancel{H^2}+J^2}{2}+FE+EF)-(\frac{\bcancel{H^2}+J^2}{2}+FE+EF)H=\\ \frac{HJ^2}{2}+HFE+HEF-\frac{J^2H}{2}-FEH-EFH=\\ (EF-FE-\frac{JH}{2})J+(FH-JF-FJ)E+(JE+EJ+EH)F\\ -J(EF-FE-\frac{HJ}{2})-F(HE-JE-EJ)-E(HF+JF+FJ)=0 $$

$$J\Delta-\Delta J=J(\frac{H^2+\bcancel{J^2}}{2}+FE+EF)-(\frac{H^2+\bcancel{J^2}}{2}+FE+EF)J=\\ \frac{JH^2}{2}+JFE+JEF-\frac{H^2J}{2}-FEJ-EFJ=\\ (EF-FE-\frac{HJ}{2})H+(-FJ-HF+FH)E+(HE-EH-EJ)F\\ -H(EF-FE-\frac{JH}{2})-F(HE-EH-JE)-E(-JF-HF+FH)=0$$

終わりに代えて、今後の研究方針

$\boldsymbol{sl}_2( \mathbb{C})$のウェイト理論をなんとか類似したい。

投稿日:202135
更新日:825

この記事を高評価した人

高評価したユーザはいません

この記事に送られたバッジ

バッジはありません。

投稿者

kzaukzau
kzaukzau
22
3463

コメント

他の人のコメント

コメントはありません。
読み込み中...
読み込み中