こんにちは、微小です。
この記事ではLambertのW関数の概要について解説しようと思います。
皆さんはLambertのW関数を知っていますか?
知っていたらかなりマニアックだと思います(偏見)。
関数$f(x)=xe^x$の逆関数をLambertのW関数(ランベルトのW関数)といい、
$$f^{-1}(x)=W(x)$$と表す。$\omega$関数または対数積ともいう。
……さて、勘のいい方は気付いていると思います。上の定義は概略としてはいいのですが、厳密ではありません。逆関数とは何か、もう一度考えてみましょう。
・関数$y=f(x)$の逆関数は、$y$の値を1つ定めたときに$x$の値がただ1つに定まるときにのみ存在する。
・関数$y=f(x)$のグラフとその逆関数$y=f^{-1}(x)$のグラフは直線$y=x$に関して対称である。
$f(x)=xe^x$のグラフを描いてみましょう。(画像)
$x=-1$で極小値かつ最小値$-1/e$をとり、$$\lim_{x \to -\infty}f(x)=0,\,\, \lim_{x \to \infty}f(x)=\infty$$となるようなグラフが描けると思います。
このグラフの逆関数を取ろうとすると、$-1/e < x < 0$の範囲では1つの$x$に対して$y$の値が2つ出てきてしまい、逆関数を定めることができません。このような関数を多価関数と言います。
しかし、範囲を定めることによって、逆関数を定めることができます。
関数$f:\mathbb{R} \to (-1/e,\infty),x\mapsto xe^x$の逆関数を、
$$f^{-1}(x)=W_0 (x)\,\,(-1 \le x)$$
$$f^{-1}(x)=W_{-1} (x)\,\,(x \le -1)$$と定める。このとき、$W_0 (x)$を主枝、$W_{-1} (x)$を分枝という。
ここまでは厳密な定義の解説でした。しかし、ここからはあまり主枝や分枝のことは考慮しません。
LambertのW関数(以下W関数と呼ぶ)を定義したところで、特殊値や等式について見てみましょう。
ここで比較しやすいように、指数・対数の関係の例を挙げておきます。
$$8=2^3 \Leftrightarrow 3=\log_2 8$$
そしてW関数は
$$y=xe^x \Leftrightarrow x=W(y)$$ となります。
① $x=1$のとき
$$e=1 \cdot e^1 \Leftrightarrow 1=W(e)$$
② $x=0$のとき
$$0=0 \cdot e^0 \Leftrightarrow 0=W(0)$$
③ $x=-1$のとき
$$-\frac{1}{e}=-1 \cdot e^{-1} \Leftrightarrow -1=W\left(-\frac{1}{e}\right)$$
④ $x=x$のとき
$$W(x)=xe^x \Leftrightarrow x=W((W(x))=W(xe^x)$$
⑤ $x=W(x)$のとき
$$x=W(x)e^{W(x)} \Leftrightarrow W(x)=W(x)$$
⑥$y=1$のとき
$$1=xe^x \Leftrightarrow …??$$
この場合、方程式$xe^x=1$を解かないといけませんが、もちろん初等的には解けません。そこで、この方程式の解を$x=\Omega$(**オメガ定数**)と定め、新たな定数とします。
$$1=\Omega e^{\Omega} \Leftrightarrow \Omega=W(1)$$ここで$\Omega=0.56714...$となります。
$$W(e)=1$$
$$W(0)=0$$
$$\displaystyle{W\left(- \frac{1}{e}\right)}=-1$$
$$W(xe^x)=x$$
$$W(x)e^{W(x)}=x$$
$$W(1)=\Omega$$
(ただし$\Omega$は$\Omega e^{\Omega}=1$を満たす定数)
少し冗長だったかもしれませんが、わかりやすかったと思います。
これでも厳密性には大きく欠けますが...
読んでいただきありがとうございました。