3
現代数学解説
文献あり

Chuによる無限積の三項関係式

106
0

x;q:=(x,q/x;q),x1,,xr;q:=x1;qxr;qとする.

Chu(1992)

A2=bcdeのとき,
A/b,A/c,A/d,A/e;qb,c,d,e;q=bA,A/bc,A/bd,A/be;q
が成り立つ.

まず, 恒等式
(1Aqk/b)(1Aqk/c)(1Aqk/d)(1Aqk/e)(1bqk)(1cqk)(1dqk)(1eqk)=bqk(1Aq2k)(1A/bc)(1A/bd)(1A/be)
が成り立つことが直接計算によって確かめられる. これより,
Tk:=(b,c,d,e;q)k(A/b,A/c,A/d,A/e;q)k
としたとき,
TkTk+1=(1Aqk/b)(1Aqk/c)(1Aqk/d)(1Aqk/e)(b,c,d,e;q)k(A/b,A/c,A/d,A/e;q)k+1(1bqk)(1cqk)(1dqk)(1eqk)(b,c,d,e;q)k(A/b,A/c,A/d,A/e;q)k+1=bqk(1Aq2k)(1A/bc)(1A/bd)(1A/be)(b,c,d,e;q)k(A/b,A/c,A/d,A/e;q)k+1
と計算できる. よって,
k=mn11Aq2k1A(b,c,d,e;q)k(Aq/b,Aq/c,Aq/d,Aq/e;q)kqk=(1A/b)(1A/c)(1A/d)(1A/e)b(1A)(1A/bc)(1A/bd)(1A/be)(TmTn)
m,nとして,
6ψ6[Aq,Aq,b,c,d,eA,A,Aq/b,Aq/c,Aq/d,Aq/e;q]=(1A/b)(1A/c)(1A/d)(1A/e)b(1A)(1A/bc)(1A/bd)(1A/be)((bq/A,cq/A,dq/A,eq/A;q)(q/b,q/c,q/d,q/e;q)(b,c,d,e;q)(A/b,A/c,A/d,A/e;q))
を得る. ここで, Baileyの6ψ6和公式 より,
6ψ6[Aq,Aq,b,c,d,eA,A,Aq/b,Aq/c,Aq/d,Aq/e;q]=(Aq,q/A,Aq/bc,Aq/bd,Aq/be,Aq/cd,Aq/ce,Aq/de;q)(Aq/b,Aq/c,Aq/d,Aq/e,q/b,q/c,q/d,q/e;q)
であるから,
A/b,A/c,A/d,A/e;qb,c,d,e;q=bA,A/bc,A/bd,A/be;q
を得る.

qq2としてから, b=c=d=eqとして, 以下のJacobiによる公式を得る.

(q;q2)8(q;q2)8=16q(q2;q2)8

定理1の証明途中に現れた等式
6ψ6[Aq,Aq,b,c,d,eA,A,Aq/b,Aq/c,Aq/d,Aq/e;q]=(1A/b)(1A/c)(1A/d)(1A/e)b(1A)(1A/bc)(1A/bd)(1A/be)((bq/A,cq/A,dq/A,eq/A;q)(q/b,q/c,q/d,q/e;q)(b,c,d,e;q)(A/b,A/c,A/d,A/e;q)),(A2=bcde)
はGasper-Rahmanによる bibasic超幾何級数の和公式 の特別な場合となっている.

追記

定理1は本質的にBaileyの1936年の論文で示されているようである.

参考文献

[1]
Wenchang Chu, Leontina Di Claudio, Classical Partition Identities and Basic Hypergeometric Series, 2004
[2]
W. N. Bailey, Series of hypergeometric type which are infinite in both directions, Quart. J. Math., 1936, 105-115
投稿日:222
更新日:429
OptHub AI Competition

この記事を高評価した人

高評価したユーザはいません

この記事に送られたバッジ

バッジはありません。
バッチを贈って投稿者を応援しよう

バッチを贈ると投稿者に現金やAmazonのギフトカードが還元されます。

投稿者

Wataru
Wataru
827
55521
超幾何関数, 直交関数, 多重ゼータ値などに興味があります

コメント

他の人のコメント

コメントはありません。
読み込み中...
読み込み中