0

随伴作用素についてのいくつかの基本事項

205
1
$$$$

スピン幾何における解析学
前の記事: Sobolev空間
次の記事:

 コンパクトリーマン多様体上のDirac作用素はコンパクト自己随伴作用素となるので、ここではコンパクト自己随伴作用素の一般的な性質である固有空間分解について述べます。

 $H$をHilbert空間とし、$A:dom(A)\to H$を線形作用素とします。また$dom(A)$$H$内でdenseとします。このとき、$A$の随伴作用素$A^\dagger$を次のように定義します。まず定義域を
$$ dom(A^\dagger):=\{u\in H;\ あるf\in Hが存在して、任意のv\in dom(A)に対して、(f,v)=(u,Av)となる\} $$
とします。$dom(A)$がdenseなので、$u\in dom(A^\dagger)$に対して、$f$は一意的に決まるので、$A^\dagger u:=f$と定義します。$A^\dagger$$A$の形式的随伴作用素と呼びます。$A$形式的自己随伴であるとは、
$$ (Au,v)=(u,Av),\ u,v\in dom(A) $$
となることを言います。このとき、$dom(A)\subset dom(A^\dagger)$となるので、一般には$A^\dagger$$A$の拡張となっています。ここで
$$ dom(A)= dom(A^\dagger) $$
となる場合を自己随伴と言います。

 $A$レゾルベント集合とは
$$ res(A):=\{\lambda\in\mathbb{C};\ (A-\lambda):dom(A)\to H が可逆かつ(A-\lambda)^{-1}が有界\} $$
となる集合のことで、この補集合を$A$スペクトル$spec(A):=\mathbb{C}\backslash res(A)$と定義します。

 自己随伴作用素$A$に対して、$spec(A)\subset\mathbb{R},spec(A^2)\subset[0,\infty)$であることが知られています。さらに$A$がコンパクト作用素のときは以下のスペクトル定理が知られています。

コンパクト自己随伴作用素のスペクトル定理

コンパクト自己随伴作用素$A$に対して、
$$ E(\lambda,A):=\{u\in H;\ Au=\lambda u\} $$
と定義するとき、直交直和分解
$$ H=\overline{\bigoplus_{n\in\mathbb{Z}}E(\lambda_n,A)} $$
が成り立つ。また$\lambda_n\in\mathbb{R}$$0$に集積する。さらに各$E(\lambda_n,A)$は有限次元である。

投稿日:20231111
更新日:20231113
OptHub AI Competition

この記事を高評価した人

高評価したユーザはいません

この記事に送られたバッジ

バッジはありません。

投稿者

Submersion
Submersion
97
25480
専門は相対論やLorentz幾何です。Einstein系の厳密解の構成や接触幾何の応用などの研究をしています。Ph.D保有者の中ではクソ雑魚の部類です。

コメント

他の人のコメント

コメントはありません。
読み込み中...
読み込み中