8
大学数学基礎解説
文献あり

超幾何関数のいろいろな公式

4794
0
$$\newcommand{a}[0]{\alpha} \newcommand{b}[0]{\beta} \newcommand{C}[0]{\mathbb{C}} \newcommand{dis}[0]{\displaystyle} \newcommand{e}[0]{\varepsilon} \newcommand{F}[4]{{}_2F_1\left(\begin{array}{c}#1,#2\\#3\end{array};#4\right)} \newcommand{farc}[2]{\frac{#1}{#2}} \newcommand{G}[0]{\Gamma} \newcommand{g}[0]{\gamma} \newcommand{Gal}[0]{\mathrm{Gal}} \newcommand{id}[0]{\mathrm{id}} \newcommand{Im}[0]{\mathrm{Im}} \newcommand{Ker}[0]{\mathrm{Ker}} \newcommand{l}[0]{\left} \newcommand{lr}[0]{\leftrightarrow} \newcommand{ndiv}[0]{\nmid} \newcommand{ol}[1]{\overline{#1}} \newcommand{ord}[0]{\mathrm{ord}} \newcommand{prime}[0]{\mathrm{prime}} \newcommand{Q}[0]{\mathbb{Q}} \newcommand{R}[0]{\mathbb{R}} \newcommand{r}[0]{\right} \newcommand{Re}[0]{\mathrm{Re}} \newcommand{resp}[0]{\mathrm{resp}} \newcommand{s}[0]{\sigma} \newcommand{ul}[1]{\underline{#1}} \newcommand{Z}[0]{\mathbb{Z}} \newcommand{z}[0]{\zeta} \newcommand{ZZ}[1]{\mathbb{Z}/{#1}\mathbb{Z}} \newcommand{ZZt}[1]{(\mathbb{Z}/{#1}\mathbb{Z})^\times} $$

はじめに

 この記事では超幾何関数${}_2F_1$にまつわる色々な公式を紹介していきます。
 また最近より発展的な内容の記事も書きましたので、こちらもご参照ください。
超幾何関数の変換公式の導出
超幾何関数の変換

超幾何関数

 まず超幾何関数とは以下のような関数のことを言うのでした。

超幾何関数

 複素数$a,b,c,z$に対して超幾何関数${}_2F_1$
$$\F abcz=\sum^\infty_{n=0}\frac{(a)_n(b)_n}{(c)_n}\frac{z^n}{n!}$$
と定める。ただし$(x)_n$はポッホハマー記号
$$(x)_n=x(x+1)(x+2)\cdots(x+n-1)$$
とした。

 超幾何関数は(例えばダランベールの判定法などにより)収束半径が$|z|<1$の関数であることがわかります。
 なお$a,b,c$については$\G$関数が絡んでくる影響で様々な制約($c\not\in\Z_{\leq0}$とか)を課す必要がありますがこの記事では特に気にしないこととします。
 ちなみに$F$の左右に置かれている$2$$1$は一般化超幾何関数
$${}_pF_q\left(\begin{array}{c} a_1,a_2,\ldots,a_p\\b_1,b_2,\ldots,b_q \end{array};z\right) =\sum^\infty_{n=0}\frac{(a_1)_n(a_2)_n\cdots(a_p)_n}{(b_1)_n(b_2)_n\cdots(b_q)_n}\frac{z^n}{n!}$$
$p=2,q=1$の場合であることを表しています。

公式の一覧

 先にこの記事で紹介する公式を書き並べておきます。

積分表示

$\dis \F abcz=\frac{\G(c)}{\G(a)\G(c-a)}\int^1_0t^{a-1}(1-t)^{c-a-1}(1-zt)^{-b}dt$

超幾何定理

$\dis \F abc1=\frac{\G(c)\G(c-a-b)}{\G(c-a)\G(c-b)}$

超幾何微分方程式

$$F(z)=\F abcz$$
とおくと
$$z(1-z)F''+(c-(a+b+1)z)F'-abF=0$$

二次変換公式

$\F ab{\frac{a+b+1}{2}}z=\F{\frac a2}{\frac b2}{\frac{a+b+1}2}{4z(1-z)}$

Clausenの公式

$\F ab{a+b+\frac12}z^2= {}_3F_2\left(\begin{array}{c}2a,2b,a+b\\2a+2b,a+b+\frac12\end{array};z\right)$

Elliottの恒等式

\begin{eqnarray} &&\F{\frac12+a}{-\frac12-b}{a+c+1}{z}\F{\frac12-a}{\frac12+b}{b+c+1}{1-z} \\&&\quad+\F{\frac12+a}{\frac12-b}{a+c+1}{z}\F{-\frac12-a}{\frac12+b}{b+c+1}{1-z} \\&&\quad-\F{\frac12+a}{\frac12-b}{a+c+1}{z}\F{\frac12-a}{\frac12+b}{b+c+1}{1-z} \\&=&\frac{\G(a+c+1)\G(b+c+1)}{\G(a+b+c+\frac32)\G(c+\frac12)} \end{eqnarray}

ルジャンドル関係式の類似

$$F(z)=\F ab{\frac{a+b+1}2}z$$
および$w=1-z$とおくと
$$F(z)\frac{dF}{dz}(w)+F(w)\frac{dF}{dz}(z) =\frac1{(zw)^{\frac{a+b+1}2}}\frac{\G(\frac{a+b+1}2)^2}{\G(a)\G(b)}$$

積分表示と超幾何定理

超幾何関数の積分表示

$\dis \F abcz=\frac{\G(c)}{\G(a)\G(c-a)}\int^1_0t^{a-1}(1-t)^{c-a-1}(1-zt)^{-b}dt$

 ベータ関数の性質
$$B(x,y)=\int^1_0t^{x-1}(1-t)^{y-1}dt=\frac{\G(x)\G(y)}{\G(x+y)}$$
$(1-x)^{-\a}$のマクローリン展開
\begin{align} (1-x)^{-\a} &=\sum^\infty_{n=0}\left.\frac{d^n}{dt^n}(1-t)^{-\a}\right|_{t=0}\frac{x^n}{n!}\\ &=\sum^\infty_{n=0}\frac{\a(\a+1)\cdots(\a+n-1)}{(1-0)^{\a+n}}\frac{x^n}{n!}\\ &=\sum^\infty_{n=0}\frac{(\a)_n}{n!}x^n \end{align}
そしてポッホハマー記号とガンマ関数の関係
$$(x)_n=\frac{\G(x+n)}{\G(x)}$$
に注意すると
\begin{eqnarray} \F abcz &=&\sum^\infty_{n=0}\frac{\G(a+n)}{\G(a)}\frac{\G(c)}{\G(c+n)}\frac{(b)_n}{n!}z^n \\&=&\frac{\G(c)}{\G(a)\G(c-a)}\sum^\infty_{n=0}\frac{\G(a+n)\G(c-a)}{\G(c+n)}\frac{(b)_n}{n!}z^n \\&=&\frac{\G(c)}{\G(a)\G(c-a)}\sum^\infty_{n=0}\int^1_0t^{a+n-1}(1-t)^{c-a-1}dt\frac{(b)_n}{n!}z^n \\&=&\frac{\G(c)}{\G(a)\G(c-a)}\int^1_0t^{a-1}(1-t)^{c-a-1}\sum^\infty_{n=0}\frac{(b)_n}{n!}(zt)^ndt \\&=&\frac{\G(c)}{\G(a)\G(c-a)}\int^1_0t^{a-1}(1-t)^{c-a-1}(1-zt)^{-b}dt \end{eqnarray}
とわかる。

 ちなみにこの積分公式は
$$\int^1_0t^{a-1}(1-t)^{b-1}(1-zt)^{-c}dt=B(a,b)\F ac{b+a}z$$
と表すこともできる。

超幾何定理

$\dis \F abc1=\frac{\G(c)\G(c-a-b)}{\G(c-a)\G(c-b)}$

 上の積分表示において$z=1$とすることで
\begin{eqnarray} \F abc1 &=&\frac{\G(c)}{\G(a)\G(c-a)}\int^1_0t^{a-1}(1-t)^{c-a-1}(1-t)^{-b}dt \\&=&\frac{\G(c)}{\G(a)\G(c-a)}\frac{\G(a)\G(c-a-b)}{\G(c-b)} \\&=&\frac{\G(c)\G(c-a-b)}{\G(c-a)\G(c-b)} \end{eqnarray}
とわかる。

超幾何微分方程式

超幾何微分方程式

$$F(z)=\F abcz$$
とおくと
$$z(1-z)F''+(c-(a+b+1)z)F'-abF=0$$
が成り立つ。

$$(n+x)(x)_n=(x)_{n+1},\quad\frac{n+x-1}{(x)_n}=\frac1{(x)_{n-1}}$$
(ただし$(x)_{-1}=1/(x-1)$と定める)に注意すると
\begin{align} \l(z\frac d{dz}+a\r)\F abcz &=\sum^\infty_{n=0}\frac{(a)_n(b)_n}{(c)_n(1)_n}(n+a)z^n\\ &=\sum^\infty_{n=0}\frac{(a)_{n+1}(b)_n}{(c)_n(1)_n}z^n\\ \l(z\frac d{dz}+c-1\r)\F abcz &=\sum^\infty_{n=0}\frac{(a)_n(b)_n}{(c)_n(1)_n}(n+c-1)z^n\\ &=\sum^\infty_{n=0}\frac{(a)_n(b)_n}{(c)_{n-1}(1)_n}z^n \end{align}
のように変形できるので
\begin{align} \l(z\frac d{dz}+a\r)\l(z\frac d{dz}+b\r)\F abcz &=\sum^\infty_{n=0}\frac{(a)_{n+1}(b)_{n+1}}{(c)_n(1)_n}z^n\\ &=\sum^\infty_{n=1}\frac{(a)_n(b)_n}{(c)_{n-1}(1)_{n-1}}z^{n-1}\\ &=z^{-1}\l(z\frac d{dz}+c-1\r)\l(z\frac d{dz}+1-1\r)\F abcz \end{align}
が成り立つ($1/(1)_{-1}=0$に注意する)。
 したがって
\begin{align} \l(z\frac d{dz}\r)\cdot\l(z\frac d{dz}\r) &=z\l(\frac{dz}{dz}\cdot\frac{d}{dz}+z\cdot\frac{d^2}{dz^2}\r)\\ &=z^2\frac{d^2}{dz^2}+z\frac d{dz} \end{align}
つまり
\begin{align} \l(z\frac d{dz}+a\r)\l(z\frac d{dz}+b\r)F(z) &=z^2F''(z)+(a+b+1)zF'(z)+abF(z)\\ \l(z\frac d{dz}+c-1\r)\l(z\frac d{dz}+0\r)F(z) &=z^2F''(z)+czF(z) \end{align}
と展開できることに注意すると
$$z(1-z)F''+(c-(a+b+1)z)F'-abF=0$$
を得る。

 Clausenの公式を示すにあたって${}_3F_2$が満たす微分方程式も示しておく。

$$F(z)={}_3F_2\left(\begin{array}{c}a,b,c\\d,e\end{array};z\right)$$
とおくと
\begin{align} z^2(1-z)F''' &+z((d+e+1)-(a+b+c+3)z)F''\\ &+(de-(a+b+c+ab+bc+ca+1)z)F'-abcF=0 \end{align}
が成り立つ。

 上と同様にして
\begin{align} &\l(z\frac d{dz}+a\r)\l(z\frac d{dz}+b\r)\l(z\frac d{dz}+c\r)F(z)\\ ={}&\frac d{dz}\l(z\frac d{dz}+d-1\r)\l(z\frac d{dz}+e-1\r)F(z) \end{align}
がわかるので
\begin{align} \l(z\frac d{dz}\r)^2&=z^2\frac{d^2}{dz^2}+z\frac d{dz}\\ \l(z\frac d{dz}\r)^3&=z^3\frac{d^3}{dz^3}+3z^2\frac{d^2}{dz^2}+z\frac d{dz} \end{align}
つまり
\begin{align} &\l(z\frac d{dz}+a\r)\l(z\frac d{dz}+b\r)\l(z\frac d{dz}+c\r)F(z)\\ ={}&(z^3F'''(z)+3z^2F''(z)+zF'(z))\\ &+(a+b+c)(z^2F''(z)+zF'(z))\\ &+(ab+bc+ca)zF'(z)\\ &+abcF(z)\\ ={}&z^3F'''(z)+(a+b+c+3)z^2F''(z)+(a+b+c+ab+bc+ca+1)zF(z)+abcF(z)\\\\ &\l(z\frac d{dz}+d-1\r)\l(z\frac d{dz}+e-1\r)\l(z\frac d{dz}+0\r)F(z)\\ ={}&z^3F'''(z)+(d+e+1)z^2F''(z)+dezF'(z) \end{align}
と展開できることに注意すると主張を得る。

解の一意性

 超幾何関数の公式を示していくにあたって超幾何微分方程式の解の一意性が重要な役割を果たすこととなる。
 微分方程式の解の一意性と言えば ピカール・リンデレーフの定理 が保証する次のような命題

 $a_{n-1}(t),\ldots,a_1(t),a_0(t)$を区間$I$において連続な関数とする。また$t_0\in I$を任意に取る。
 このとき関数$u(t)$
$$u(t_0)=u'(t_0)=\cdots=u^{(n-1)}(t_0)=0$$
および微分方程式
$$u^{(n)}+a_{n-1}(t)u^{(n-1)}+\cdots+a_1(t)u'+a_0(t)u=0$$
を満たすならば($t_0$のある近傍において)
$$u(t)=0$$
が成り立つ。

が有名であるが超幾何微分方程式
$$F''+\frac{c-(a+b+1)z}{z(1-z)}F'-\frac{ab}{z(1-z)}F=0$$
の係数は$z=0$において連続ではないのでこの定理を用いることはできない。
 しかし超幾何微分方程式は$z=0$において"よい性質(確定特異点)"を満たすことが知られており、それによって以下のような解の一意性を持つことがわかる。

 $z=0$の周りで正則な関数$f$$f(0)=0$および超幾何微分方程式
$$z(1-z)f''+(c-(a+b+1)z)f'-abf=0$$
を満たすとき($c\not\in\Z_{<0}$であれば)
$$f(z)=0$$
が成り立つ。

 $f$の正則性より
$$f(z)=\sum^\infty_{n=0}a_nz^n$$
とおく。いま超幾何微分方程式は
$$\l(z\frac d{dz}+a\r)\l(z\frac d{dz}+b\r)f =z^{-1}\l(z\frac d{dz}+c-1\r)\l(z\frac d{dz}+0\r)f$$
と表せたのでこの両辺における$z^n$の係数を比較することで
$$(a+n)(b+n)a_n=(c+n)(n+1)a_{n+1}$$
つまり漸化式
$$a_{n+1}=\frac{(a+n)(b+n)}{(c+n)(n+1)}a_n$$
が成り立つので$f(0)=a_0=0$に注意すると$a_n=0$つまり$f(z)=0$を得る。

 $z=0$の周りで正則な関数$f$$f(0)=0$および超幾何微分方程式
\begin{align} z^2(1-z)F''' &+z((d+e+1)-(a+b+c+3)z)F''\\ &+(de-(a+b+c+ab+bc+ca+1)z)F'-abcF=0 \end{align}
を満たすとき($d,e\not\in\Z_{<0}$であれば)
$$f(z)=0$$
が成り立つ。

 上と同様に
$$f(z)=\sum^\infty_{n=0}a_nz^n$$
とおくと
$$a_{n+1}=\frac{(a+n)(b+n)(c+n)}{(d+n)(e+n)(n+1)}a_n$$
が成り立つことから主張を得る。

二次変換公式

 超幾何関数の二次変換公式にはかなりの数のバリエーションがある。詳しくは 冒頭でも紹介した記事 を参照されたい。
 本記事では後の記事で必要になる以下の公式だけ紹介する。

二次変換公式

$\dis \F ab{\frac{a+b+1}{2}}z=\F{\frac a2}{\frac b2}{\frac{a+b+1}2}{4z(1-z)}$

$$f(z)=\F ab{\frac{a+b+1}{2}}z,\quad g(z)=\F{\frac a2}{\frac b2}{\frac{a+b+1}2}z$$
とおく。このとき$f,g$はそれぞれ微分方程式
\begin{align} z(1-z)f''(z)+\tfrac{a+b+1}{2}(1-2z)f'(z)-abf(z)&=0\\ 4z(1-z)g''(z)+2\big((a+b+1)(1-z)-z\big)g'(z)-abg(z)&=0 \end{align}
を満たすことに注意する。
 ここで
$$w=4z(1-z),\quad G(z)=g(w)$$
とおくと$1-w=(1-2z)^2$より
\begin{align} G'(z)&=4(1-2z)g'(w)\\ G''(z)&=4\big((1-2z)^2g''(w)-2g'(w)\big)\\ &=8\big(2(1-w)g''(w)-g'(w)\big) \end{align}
が成り立つので
\begin{align} &z(1-z)G''(z)+\tfrac{a+b+1}{2}(1-2z)G'(z)-abG(z)\\ ={}&2w\big(2(1-w)g''(w)-g'(w)\big)\\ &+2(a+b+1)(1-2z)^2g'(w)\\ &-abg(w)\\ ={}&4w(1-w)g''(w)+2((a+b+1)(1-w)-w)g'(w)-abg(w)\\ ={}&0 \end{align}
つまり$G(z)$$f(z)$と同じ微分方程式を満たすことがわかる。
 また超幾何関数の定義から$z=0$において
$$f(0)=g(0)=G(0)=1$$
が成り立つので超幾何微分方程式の解の一意性により
$$G(z)=f(z)$$
を得る。

Clausenの公式

Clausenの公式

$\dis {\F ab{a+b+\frac12}z}^2= {}_3F_2\left(\begin{array}{c}2a,2b,a+b\\2a+2b,a+b+\frac12\end{array};z\right)$

$$f(z)=\F ab{a+b+\frac12}z,\quad g(z)={}_3F_2\left(\begin{array}{c}2a,2b,a+b\\2a+2b,a+b+\frac12\end{array};z\right)$$
とおく。このとき$f,g$はそれぞれ微分方程式
\begin{align} z(1-z)f''&+((a+b+1)(1-z)-\tfrac12)f'-abf=0\\ z^2(1-z)g''' &+3z((a+b+1)(1-z)-\tfrac12)g''\\ &+\big((a+b)(2a+2b+1)-(1+3(a+b)+4ab+2(a+b)^2)z\big)g'-4ab(a+b)g=0 \end{align}
を満たすことに注意する。このままだと少し煩雑なので$c=a+b,d=ab$とおいて
\begin{align} z(1-z)f''&+((c+1)(1-z)-\tfrac12)f'-df=0\\ z^2(1-z)g''' &+3z((c+1)(1-z)-\tfrac12)g''\\ &+\big(c(2c+1)-(1+3c+4d+2c^2)z\big)g'-4cdg=0 \end{align}
と書き直しておこう。
 いま
$$z(1-z)f''+((c+1)(1-z)-\tfrac12)f'-df=0$$
$(4cf+6zf'+2zf\frac{d}{dz})$を作用させた式
\begin{eqnarray} 0&=&4cf\Big(\ul{z(1-z)f''}_{(2)}+\ul{((c+1)(1-z)-\tfrac12)f'}_{(1)}-\ul{df}_{(0)}\Big) \\&&\quad+6f'\Big(\ul{z^2(1-z)f''}_{(3)}+\ul{((c+1)(1-z)-\tfrac12)zf'}_{(2)}-\ul{dzf}_{(1)}\Big) \\&&\quad+2f\Big(\ul{z^2(1-z)f'''}_{(3)}+\ul{((1-2z)+(c+1)(1-z)-\tfrac12)zf''}_{(2)}+\ul{(-(c+1)-d)zf'}_{(1)}\Big) \end{eqnarray}
について、下線部の各番号ごとの和を計算すると
\begin{eqnarray} (0)&=&-4cdf^2 \\(1)&=&\Big(2c((c+\tfrac12)-(c+1)z)-3dz-(c+1+d)z\Big)2ff' \\&=&(c(2c+1)-(1+3c+4d+2c^2))2ff' \\(2)&=&\Big(2c(1-z)+((c+3)(1-z)-\tfrac32)\Big)2zff''+3((c+1)(1-z)-\tfrac12)2zf'^2 \\&=&3z((c+1)(1-z)-\tfrac12)(2ff''+2f'^2) \\(3)&=&z^2(1-z)(6f'f''+2ff''') \end{eqnarray}
となる。
 ここで$F(z)=f(z)^2$とおくと
\begin{align} F'&=2ff'\\ F''&=2ff''+2f'^2\\ F'''&=6f'f''+ff''' \end{align}
が成り立つので上での議論より
\begin{align} z^2(1-z)F''' &+3z((c+1)(1-z)-\frac12)F''\\ &+\big(c(2c+1)-(1+3c+4d+2c^2)z\big)F'-4cdF=0 \end{align}
つまり$F$$g$と同じ微分方程式を満たすことがわかる。
 そして超幾何関数の定義から
$$F(0)=f(0)^2=g(0)=1$$
が成り立つので超幾何微分方程式の解の一意性により
$$F(z)=g(z)$$
を得る。

 ちなみにこのClausenさん、ベルヌーイ数の分母を決定する定理として有名なvon Staudt-Clausenの定理でおなじみのClausenさんと同じ人らしいです。

Elliottの恒等式

Elliottの恒等式

\begin{eqnarray} &&\F{\frac12+a}{-\frac12-b}{a+c+1}{z}\F{\frac12-a}{\frac12+b}{b+c+1}{1-z} \\&&\quad+\F{\frac12+a}{\frac12-b}{a+c+1}{z}\F{-\frac12-a}{\frac12+b}{b+c+1}{1-z} \\&&\quad-\F{\frac12+a}{\frac12-b}{a+c+1}{z}\F{\frac12-a}{\frac12+b}{b+c+1}{1-z} \\&=&\frac{\G(a+c+1)\G(b+c+1)}{\G(a+b+c+\frac32)\G(c+\frac12)} \end{eqnarray}

 実はこれは既に 前の記事 で一般化ルジャンドル関係式として示してある。ここでは一般化ルジャンドル関係式とElliottの恒等式が等価であることを確かめていこう。
 まず一般化ルジャンドル関係式とは次の公式のことを言うのであった。

一般化ルジャンドル関係式

 一般化楕円積分と一般化円周率
\begin{align} K_{p,q,r}(k)&=\int^1_0\frac{dt}{\sqrt[p]{1-t^q}\sqrt[r]{1-k^qt^q}}\\ E_{p,q,r}&=\int^1_0\frac{\sqrt[r]{1-k^qt^q}}{\sqrt[p]{1-t^q}}dt\\ \pi_{p,q}&=\int^1_0\frac{dt}{\sqrt[p]{1-t^q}} \end{align}
および写像$\cdot^*:x\mapsto\frac{x}{x-1}$について
$$K_{p,q,r^*}(k)E_{p,r,q}(k')+K_{p,r,q^*}(k')E_{p,q,r}(k)-K_{p,q,r^*}(k)K_{p,r,q^*}(k')=\frac{\pi_{p,q}\pi_{s,r}}{4}$$
が成り立つ。ただし$k'=\sqrt[r]{1-k^q},\;\frac1s=\frac1p-\frac1q$とした。

 いま$K_{p,q,r},E_{p,q,r},\pi_{p,q}$がそれぞれ超幾何関数や$\G$関数で表せることを示そう。

\begin{align} K_{p,q,r}(k)&=\frac{\pi_{p,q}}{2}\F{\frac1q}{\frac1r}{\frac1{p^*}+\frac1q}{k^q}\\ E_{p,q,r}(k)&=\frac{\pi_{p,q}}{2}\F{\frac1q}{-\frac1r}{\frac1{p^*}+\frac1q}{k^q}\\ \pi_{p,q}&=\frac2q\frac{\G(\frac1{p^*})\G(\frac1q)}{\G(\frac1{p^*}+\frac1q)} \end{align}

 $\frac1p+\frac1{p^*}=1$に注意すると変数変換
$$t^q=t',\quad dt=\frac{t'^{\frac1q-1}}{q}dt'$$
によって
\begin{align} \pi_{p,q} &=\frac2q\int^1_0t^{\frac1q-1}(1-t)^{(1-\frac1p)-1}dt\\ &=\frac2qB\l(\frac1q,\frac1{p^*}\r) =\frac2q\frac{\G(\frac1{p^*})\G(\frac1q)}{\G(\frac1{p^*}+\frac1q)} \end{align}
がわかる。
 また同様の変数変換および超幾何関数の積分表示から
\begin{eqnarray} K_{p,q,r}(k)&=&\frac1q\int^1_0t^{\frac1q-1}(1-t)^{(1-\frac1p)-1}(1-k^qt)^{-\frac1r}dt \\&=&\frac1qB\l(\frac1q,\frac1{p^*}\r)\F{\frac1q}{\frac1r}{\frac1{p^*}+\frac1q}{k^q} \\&=&\frac{\pi_{p,q}}{2}\F{\frac1q}{\frac1r}{\frac1{p^*}+\frac1q}{k^q} \end{eqnarray}
もわかる($E_{p,q,r}$についても同様)。

Elliottの恒等式の証明

 あとは
$$k^q=z,\quad \frac1p=\frac12-c,\quad \frac1q=\frac12+a,\quad \frac1r=\frac12+b$$
とおいたとき
$$k'^r=1-z,\quad \frac1{p^*}=\frac12+c,\quad \frac1{q^*}=\frac12-a,\quad \frac1{r^*}=\frac12-b,\quad \frac1{s^*}=a+c+1$$
が成り立つことに注意して
$$K_{p,q,r^*}(k)E_{p,r,q}(k')+K_{p,r,q^*}(k')E_{p,q,r}-K_{p,q,r^*}(k)K_{p,r,q^*}(k')=\frac{\pi_{p,q}\pi_{s,r}}{4}$$
の両辺を$\pi_{p,q}\pi_{p,r}/4$で割ることで
\begin{eqnarray} &&\F{\frac12+a}{\frac12-b}{a+c+1}{z}\F{-\frac12-a}{\frac12+b}{b+c+1}{1-z} \\&&\quad+\F{\frac12-a}{\frac12+b}{b+c+1}{1-z}\F{\frac12+a}{-\frac12-b}{a+c+1}{z} \\&&\quad-\F{\frac12+a}{\frac12-b}{a+c+1}{z}\F{\frac12-a}{\frac12+b}{b+c+1}{1-z} \\&=&\frac{\pi_{s,r}}{\pi_{p,r}} \\&=&\frac1r\frac{\G(a+c+1)\G(\frac12+b)}{\G(a+b+c+\frac32)}\cdot\frac r1\frac{\G(b+c+1)}{\G(\frac12+c)\G(\frac12+b)} \\&=&\frac{\G(a+c+1)\G(b+c+1)}{\G(a+b+c+\frac32)\G(c+\frac12)} \end{eqnarray}
が得られる。

 ちなみにElliottの恒等式において
$$a=b=\frac12-s$$
とすることで以下の系が得られる。

定理7

\begin{eqnarray} &&\F{s-1}{1-s}{c}{z}\F{s}{1-s}{c}{1-z} \\&&\quad+\F{s-1}{1-s}{c}{1-z}\F{s}{1-s}{c}{z} \\&&\quad-\F{s}{1-s}{c}{z}\F{s}{1-s}{c}{1-z} \\&=&\frac{\G(c)^2}{\G(c+s-1)\G(c-s+1)} \end{eqnarray}

ルジャンドル関係式

ルジャンドル関係式(の類似)

$$F(z)=\F ab{\frac{a+b+1}2}z$$
および$w=1-z$とおくと
$$F(z)\frac{dF}{dz}(w)+F(w)\frac{dF}{dz}(z) =\frac1{(zw)^{\frac{a+b+1}2}}\frac{\G(\frac{a+b+1}2)^2}{\G(a)\G(b)}$$
が成り立つ。

 これはロンスキアンというものを考えることで示すことができる。

 微分方程式
$$u''+p(t)u'+q(t)u=0$$
の解$u=u_1,u_2$に対しロンスキアン$W(u_1,u_2)$
$$W(t)=\det\begin{pmatrix} u_1&u_2\\u'_1&u'_2 \end{pmatrix}=u_1u'_2-u'_1u_2$$
と定めると
$$W(t)=\exp\l(-\int^t_{t_0}p(s)ds\r)W(t_0)$$
が成り立つ。

$$\frac d{dt}\log W(t)=\frac{W'(t)}{W(t)}=-p(t)$$
が成り立つことを示せばよい。
 いま$u_1,u_2$の取り方から
\begin{align} u''_1+p(t)u'_1+q(t)u_1&=0\\ u''_2+p(t)u'_2+q(t)u_2&=0 \end{align}
が成り立つので、それぞれ$u_2,u_1$を掛けて差を取ることで
$$(u_1u''_2-u''_1u_2)+p(t)(u_1u'_2-u'_1u_2)=0$$
がわかる。また
$$W'(t)=u_1u''_2-u''_1u_2$$
に注意すると主張を得る。

ルジャンドル関係式の証明

 $f(z)=F(z),F(1-z)$は同じ微分方程式
$$z(1-z)f''+\tfrac{a+b+1}2(1-2z)f'-abf=0$$
を満たすのでそのロンスキアン
$$W(z)=F(z)\frac{dF}{dz}(w)+F(w)\frac{dF}{dz}(z)$$
を考えるとある定数$C$が存在して
\begin{align} W(z) &=\exp\l(-\frac{a+b+1}2\int^z_{z_0}\frac{1-2t}{t(1-t)}dt\r)W(z_0)\\ &=C\exp\l(-\frac{a+b+1}2\log(z(1-z))\r)\\ &=\frac C{(z(1-z))^{\frac{a+b+1}2}} \end{align}
が成り立つ。
 いま二次変換公式と超幾何定理より
\begin{align} F_s(\tfrac12) &=\F{\frac a2}{\frac b2}{\frac{a+b+1}2}1\\ &=\frac{\G(\frac{a+b+1}2)\G(\frac12)}{\G(\frac{a+1}2)\G(\frac{b+1}2)}\\ \frac{dF_s}{dz}(\tfrac12) &=\frac{ab}{\frac{a+b+1}2}\F{a+1}{b+1}{\frac{a+b+3}2}{\frac12}\\ &=\frac{ab}{\frac{a+b+1}2}\F{\frac{a+1}2}{\frac{b+1}2}{\frac{a+b+3}2}1\\ &=\frac{ab}{\frac{a+b+1}2}\frac{\G(\frac{a+b+3}2)\G(\frac12)}{\G(\frac a2+1)\G(\frac b2+1)}\\ &=4\frac{\G(\frac{a+b+1}2)\G(\frac12)}{\G(\frac a2)\G(\frac b2)}\\ \end{align}
が成り立つので倍数公式
$$\G\bigg(\frac z2\bigg)\G\l(\frac{z+1}{2}\r)=\frac{\sqrt\pi}{2^{z-1}}\G(z)$$
および$\G(\frac12)=\sqrt\pi$に注意すると
\begin{align} W(\tfrac12) &=2F(\tfrac12)\frac{dF}{dz}(\tfrac12)\\ &=2^{a+b+1}\frac{\G(\frac{a+b+1}2)^2}{\G(a)\G(b)}\\ &=2^{a+b+1}C \end{align}
つまり
$$C=\frac{\G(\frac{a+b+1}2)^2}{\G(a)\G(b)}$$
を得る。

 ちなみに相反公式
$$\frac1{\G(z)\G(1-z)}=\frac{\sin\pi z}\pi$$
に注意して$a+b=1$とすると次のような公式が得られる。

$$F(z)=\F s{1-s}1z,\quad G(z)=z\frac{dF}{dz}$$
および$w=1-z$とおくと
$$zF(z)G(w)+wF(w)G(z)=\frac{\sin\pi s}\pi$$
が成り立つ。

参考文献

投稿日:2021319
更新日:520

この記事を高評価した人

高評価したユーザはいません

この記事に送られたバッジ

バッジはありません。

投稿者

子葉
子葉
969
218493
主に複素解析、代数学、数論を学んでおります。 私の経験上、その証明が簡単に探しても見つからない、英語の文献を漁らないと載ってない、なんて定理の解説を主にやっていきます。 同じ経験をしている人の助けになれば。最近は自分用のノートになっている節があります。

コメント

他の人のコメント

コメントはありません。
読み込み中...
読み込み中