Mathlog
×
Mathlog
アカウント
アカウント作成
ログイン
その他
ヘルプ
利用規約
意見箱
2021/03/31
保型形式の基礎のキソ:アイゼンシュタイン級数とラマヌジャンのデルタ
子葉
子葉
フォローする
解説
大学数学以上
文献あり
保型形式の基礎のキソ:アイゼンシュタイン級数とラマヌジャンのデルタ
モジュラー形式
,
アイゼンシュタイン級数
,
ラマヌジャンのデルタ
2
共有
Tweet
URL
PDF
参考文献
黒川信重, 栗原将人, 斎藤毅, 数論II 岩澤理論と保型形式, 岩波書店, 2005
オイラーの五角数定理, Wikipedia, 閲覧日 2021-03-29, https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AE%E4%BA%94%E8%A7%92%E6%95%B0%E5%AE%9A%E7%90%86
52
投稿日:2021年03月31日
最終更新日:2021年03月31日
2
共有
Tweet
URL
PDF
この記事を高評価した人
詳しくみる
投稿者
@tdnsugakuzuki
子葉
主に複素解析、代数学、数論を学んでおります。 私の経験上、その証明が簡単に探しても見つからない、英語の文献を漁らないと載ってない、なんて定理の解説を主にやっていきます。 同じ経験をしている人の助けになれば。最近は自分用のノートになっている節があります。
関連記事
保型形式の基礎のキソ:アイゼンシュタイン級数とラマヌジャンのデルタ
テータ関数,イータ関数の特殊値を求める
Eisenstein級数の微分(Ramanujanの恒等式)
コメント
コメントはありません。
詳細へ
購入へ