noho1024
総高評価数
3
総閲覧数
3355
1
followers
3
follow
7
tags
専攻は物理学です。 有機化学、物性理論、確率数理、場の量子論の勉強を経て、今は情報と物理に架け橋をかけたいと考えています。情報理論を使って、時間の矢の問題に終止符を打つことが今の目標です。
1
followers
3
follow
7
tags
専攻は物理学です。 有機化学、物性理論、確率数理、場の量子論の勉強を経て、今は情報と物理に架け橋をかけたいと考えています。情報理論を使って、時間の矢の問題に終止符を打つことが今の目標です。
Home
Contents
Goods
記事
本
全てのカテゴリ
作成日順
高評価数順
解説
...
cuttlefish_math
2021年5月7日
高校数学から始める数値計算(2):数値微分・数値積分
数値計算
,
数値微分
,
数値積分
209
1
文献あり
解説
...
子葉
2021年3月30日
楕円関数論の基礎のキソ
アイゼンシュタイン級数
,
楕円関数
,
ワイエルシュトラスのペー函数
4314
5
文献あり
解説
...
子葉
2021年3月30日
保型形式の基礎のキソ:アイゼンシュタイン級数とラマヌジャンのデルタ
モジュラー形式
,
アイゼンシュタイン級数
,
ラマヌジャンのデルタ
342
10
文献あり
解説
...
ぱるま
2020年12月8日
MathlogにおけるMarkdown記法に関するメモ
2672
62
議論
...
龍孫江
2020年11月6日
普遍性〜それは何であるべきか〜
圏論
,
普遍性
,
定義
2123
50
読み込み中...
読み込み中