matrixlearner
総高評価数
6
総閲覧数
4582
8
followers
7
follow
0
tags
現在は量子誤り訂正、位相線形構造とバナッハ環論に関心を持つ。 趣味 : SPY×FAMILY、ハンガリー史、Official髭男dism
8
followers
7
follow
0
tags
現在は量子誤り訂正、位相線形構造とバナッハ環論に関心を持つ。 趣味 : SPY×FAMILY、ハンガリー史、Official髭男dism
Home
Contents
Goods
記事
本
全てのカテゴリ
作成日順
高評価数順
解説
...
certain
2022年8月9日
代数学をやるその21 加群から環の情報を得る
可換環論
,
加群
107
1
文献あり
解説
...
certain
2022年8月5日
代数学をやるその20 右イデアルと左イデアル
イデアル
,
環論
,
組成列
71
2
文献あり
解説
...
apu_yokai
2022年7月18日
相似比2:1の正多角形内接の定理
三角関数
,
初等幾何
,
正多角形
626
12
解説
...
certain
2022年7月14日
代数学をやるその14 環の決定
環論
28
1
文献あり
解説
...
certain
2022年6月3日
代数学をやるその6 準同型の延長の個数
群論
,
アーベル群
92
1
文献あり
解説
...
Metachick_XOR
2022年5月24日
"幾何の視点"から不等式を見る
不等式
,
幾何不等式
598
12
文献あり
解説
...
SunPillar
2022年4月29日
愚直に計算する定積分の自作問題
定積分
,
二重対数関数
,
広義積分
115
1
議論
...
isumi
2022年4月14日
μ-作用素について
128
2
文献あり
解説
...
dragoemon
2022年4月9日
パップス・ギュルダンの定理の拡張について
パップス・ギュルダンの定理
355
5
解説
...
megumin
2022年4月9日
Skorohodの表現定理 (Skorohod representation theorem)
確率解析
,
確率論
,
測度論
300
1
文献あり
解説
...
dragoemon
2022年3月30日
カタラン数とその拡張 その3 〜標準ヤング盤を通したカタラン数の高次元化〜
ヤング図形
,
カタラン数
,
フック長の公式
801
5
文献あり
解説
...
dragoemon
2022年3月24日
カタラン数とその拡張 その1 〜カタラン数の意味と一般項〜
カタラン数
,
最短経路
,
母関数
1819
2
文献あり
解説
...
いとはる
2022年3月4日
極小自由分解
可換環論
,
極小自由分解
,
ホモロジー
325
3
文献あり
解説
...
Re_menal
2021年8月9日
そもそも「分数」とは何か?
雑学
,
数学
8223
21
解説
...
子葉
2021年6月29日
p進数の解析学と実解析:微分編
解析学
,
p進数
764
1
文献あり
解説
...
tyamada
2021年4月22日
e^π が超越数であることの証明 (1)
Gel'fond型定理
,
行列式
,
超越数論
142
4
文献あり
解説
...
子葉
2021年4月8日
Picard Fuchsの微分方程式
Chudnovskyの公式
,
楕円関数
62
1
文献あり
解説
...
棗
2021年2月18日
群構造と両立する全順序の存在条件
群論
204
8
文献あり
解説
...
Yosei
2021年1月18日
加群のグロタンディーク群(アティマク演習問題7.26解答)
可換環論
,
加群
260
5
文献あり
議論
...
aikiu
2021年1月15日
【詳しい人は】クロススイッチ問題【教えてくれ】
予想
,
グラフ理論
,
クロススイッチ
390
17
文献あり
読み込み中...
読み込み中