8

東大数理院試過去問解答例まとめ

11013
0
$$$$

これまでに作った東大数理の院試のA1〜A7及びB1〜B8の解答例のまとめです(○→解答例作成済み、×→未作成)。リンクのミス等があれば、コメントで指摘していただけると幸いです。

専門BB1B2B3B4B5B6B7B8B9B10B11B12その他
2025(R7) ××××××××
2024(R6) × ×
2023(R5) ×× B13
2022(R4) × ×
2021(R3) ×× ××
2020(R2) × ×××××××
2019(H31) × × ××
2018(H30) × ×× ××
2017(H29) ×× ××
2016(H28) ×××× ××××
2015(H27) ×× ×××××
2014(H26) ××××× ××
2013(H25) × ××××
2012(H24) ×××× ××××
2011(H23) ××× ×××××××
2010(H22) ×××××××××××
2009(H21)××××××××× ××
2008(H20)×××× ×××××××
2007(H19)××××××××××××
2006(H18)××××× × ×××
2005(H17)× ××××××××××
2004(H16)××× ××××××××
2003(H15) ×××××××××××
専門AA1A2A3A4A5A6A7
2025(R7)
2024(R6)
2023(R5)
2022(R4)
2021(R3)
2020(R2)
2019(H31)
2018(H30)
2017(H29)
2016(H28)
2015(H27)
2014(H26)
2013(H25)
2012(H24)
2011(H23)

解答例を作る際は東大数理の解答例を優先的に作っています。それは他の大学院の過去問は10年以上前の問題を公式ホームページで閲覧できるのに対し、東大数理は過去3年しか閲覧できないためです。またわたしの専門・趣味は幾何と代数であり、解析その他は解けない問題がほとんどになってしまうので、解答例はほぼ全てが東大数理のA問題もしくはB1~B8になります。ただ面白そうだと思った問題や気まぐれで解いた問題もいくつかあるので以下で紹介します。※京大・科学大の略解案が多くなってきたので、京大・科学大は表にまとめました

阪大数学科2023B01

科学大数学系↓

午後01020304050607
2025(R7)
2024(R6)
2023(R5)
2022(R4)
午前0102030405
2024(R6)
2023(R5)
2022(R4)
2021(R3) --
2020(R2)

京大RIMS数学教室↓

専門科目1234567
2025(R7)×× ××××
2024(R6)× ××××
2023(R5)×××××××
2022(R4)× ×××××
2021(R3)-------
2020(R2) ××××××
2019(H31)× ××××
2018(H30)×××××××
2017(H29) ××××××
2016(H28)××××××
2015(H27) ××××××
2014(H26)×××××××
2013(H25)×××××××
2012(H24)×××××××
2011(H23)×××××××
2010(H22)×××××××
2009(H21)×××××××
2008(H20)×××××××
2007(H19)×××××××
2006(H18)×××××××
2005(H17)×××××××
2004(H16)×××××××
2003(H15)×××××××
2002(H14)×××××××
2001(H13)×××××××
2000(H12)×××××××
1999(H11)×××××××
1998(H10)×××××××
1997(H9)×××××××
1996(H8)×××××××
1995(H7)×××××××
1994(H6)×××××××
1993(H5)×××××××
1992(H4)××××××
1991(H3)×××××××
1990(H2)×××××××
1989(H1)×××××××
基礎科目1234567
2025(R7)
2024(R6)
2023(R5)
2022(R4)
2021(R3)-------
2020(R2)
2019(H31)
2018(H30)
2017(H29)
2016(H28)I---
2016(H28)II
2015(H27)I---
2015(H27)II
2014(H26)I---
2014(H26)II
2013(H25)基礎---
2013(H25)I--
2012(H24)基礎---
2012(H24)I--
2011(H23)基礎---
2011(H23)I--
2010(H22)基礎---
2010(H22)I--
2009(H21)基礎---
2009(H21)I--
2008(H20)基礎---
2008(H20)I--
2007(H19)基礎---
2007(H19)I--
2006(H18)
2005(H17)
2004(H16)
2003(H15)
2002(H14)
2001(H13)
2000(H12)
1999(H11)
1998(H10)
1997(H9)
1996(H8)
1995(H7)
1994(H6)
1993(H5)
1992(H4)
1991(H3)
1990(H2)
1989(H1)

また他サイトだと

北窓さんによる京大RIMS数学教室の専門科目(代数)の解答

京都大学作問サークルさんによる京大RIMS数学教室の解答

deltaさんによる院試解答置き場

佐久間さんによる東大数理A問題・B問題解析+αの解答

江澤さんによる名大多元数理の解答

などもありますのでご参照ください。

投稿日:2023127
更新日:4日前
OptHub AI Competition

この記事を高評価した人

高評価したユーザはいません

この記事に送られたバッジ

バッジはありません。
バッチを贈って投稿者を応援しよう

バッチを贈ると投稿者に現金やAmazonのギフトカードが還元されます。

投稿者

藍色の日々。趣味の数学と院試の過去問の(間違ってるかもしれない雑な)解答例を上げていきます。リンクはX(旧Twitter)アカウント 

コメント

他の人のコメント

コメントはありません。
読み込み中...
読み込み中